スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
おはようございます。

事務所工事にともない、

車通勤から、電車通勤にちょっとの間変更です。

朝の空気、気持ちいいものですね。

足が成長しそうです・笑



さて、久しぶりの日記は、パース教室でのお話。。。


パース教室では、一点透視図・二点透視図の描き方や

着色の仕方などの内容をやっています。

その方の習いたいものもオリジナルプランでしています。



とりかかり、一点透視図・二点透視図の違いが分からないこともあります。

わたしもはじめは、そうでした。



そこで、すこし前に描いた室内パースで一点透視図・二点透視図のご紹介。



こちらは、一点透視図。消失点がひとつ。

一点透視
一点透視 posted by (C)ame




こちらは、二点透視図。消失点が2つあります。

二点透視
二点透視 posted by (C)ame



そしてこちらは、透視図を描くときの図面の傾け方と見え方。

はこ
はこ posted by (C)ame


分かりますかね~??ちょうと、今の生徒さんがここをしているところです。

少し、分かったらうれしいですが。。。w



いちから起こすのは、わたしたちもほぼないです。

ワイヤーで外枠を入れて、いろんなアングルを検討します。

ゆいつ、デジタルなところです。


fujiki
2011/09/07(水) 08:39 仕事 PERMALINK COM(0)
今日は朝からよい天気で、
大工さんの木工事の音が響きます。

やはりモータードライバーより、
金槌やノミの音は良い響きであります。

で、昨日の心配事の筋交い、
木工事をすると、こんな感じで出来上がりました。


DSC_2240
DSC_2240 posted by (C)ame


ずーっと、軽量鉄骨の筋交いばかりみてきましたので、
木工事の筋交いを見ると、何故か萌えます!。

構造美というか、昆虫の骨格を見ているようで、
このままの仕上げでも、、、と思ってしまいます。
たぶん私だけで、スタッフは関心無いでしょうね。

ハシゴも大小合わせて、5つもあります。
現場の雰囲気がして、又萌えます。


DSC_2241
DSC_2241 posted by (C)ame


今日は、大工仕事だけでしたので、
あまり変化はありませんでした。
大工さんが帰った後は、
木の良い香りが漂っています。


fukazawa
2011/09/06(火) 19:08 仕事 PERMALINK COM(0)
紆余曲折ありましたガレージの改修、
本日からスタート致しました。



井戸のお祓いも終わり、
朝から車庫仕様の壁と天井を、
バリバリと剥いで行きます。

丁度ビフォア、アフターの、
天井を落とすシーンを思い浮かべますが、
あんな劇的なシーンはあるはずもなく、
たんたんと職人さんがパネル壁を外して行きます。


DSC_2233
DSC_2233 posted by (C)ame

ここで発見、
車庫の壁に断熱材が無い!。

DSC_2237
DSC_2237 posted by (C)ame


どうりで2階が寒いはずです。
車庫だから入れてなかったのでしょうが、
その2階は寒気がスースーです。

おまけにここには筋交いとなる、ブレスもない!。
以前の構造計算では大丈夫かもしれませんが、
今となっては、心もとない。

早速、木工事で筋交いを付けて、
補強という事になりました。

改装していなければ、これからも冬は
試練の場所となり続けたところです。

少しこのSハウスを恨みながら、
福岡の震災を乗り越えたこの事務所に、
感謝であります。

今日は基礎の立ち上げと、
電気配線をして改装第一日目が終わりました。

fukazawa
2011/09/05(月) 18:11 仕事 PERMALINK COM(0)
こんばんは。

台風が近づいて来ていますね~。

今日から開催のサンセットはどんな感じなんでしょうか???
涼しいので、ちょっと参戦しやすいかもですね!
。。。けどやっぱ晴れた方が気分も盛り上がりますよね~。
行かれる方がうらやましいです~。
明日はラジオ生中継でで楽しみたいと思います!!

さて、今日は午前中、事務所に神主さんがいらっしゃいました。
来週からとりかかるガレージの改修にともないお祓いです。

事務所を建てる以前、今の駐車場部分に井戸があったそうです。
お祓いをして、小さな空気抜きの穴をあけてから駐車場にしていました。

今回はそこに基礎を組むので、その穴は
そのまま外まで通気口を設ける形にして見えなくなるそうです。
なので、ピーアンドエル+工務店さん+設計の方達とともに
きちんとお祓いをしました。

IMG_3360
IMG_3360 posted by (C)kayo

初めての経験~~。どきどき。。。
海のもの、山のもの。お供えたくさんです。

IMG_3361
IMG_3361 posted by (C)kayo

ありがた~いおことばと塩とお酒ででお清めをします。。。

IMG_3366
IMG_3366 posted by (C)kayo

みんなで榊をお供えし。。。
二礼、二拍手、一礼。。。。

IMG_3365
IMG_3365 posted by (C)kayo

井戸の神様は、女性らしいので女性になにかしら影響が出るとか。。。
(なぜか貞子を思い出してしまった。。。罰当たりですねw)
めいっぱいお祈りしときました!!!

そして、昨日の帰り道。
千早のツインタワーマンション。

いろいろあって、工事が途中で中止になったりしてたんですが、ついに完成~。
2棟の30階越えのタワー+低層のレジデンシャル棟。
その低層部分のエントランスが完成してました!!

ど~ん。

IMG_3357
IMG_3357 posted by (C)kayo

IMG_3354
IMG_3354 posted by (C)kayo

福岡ではまだあまりない(ていうか福岡では初めて見ました)

IMG_3355
IMG_3355 posted by (C)kayo

緑化の壁~。東京なんかでは良く見ますが、マンションは初めて見ました!!
枯れないと良いけど。
けど雰囲気よいですね!!
エントランスも、なんか東京っぽい~。

IMG_3356
IMG_3356 posted by (C)kayo

IMG_3351
IMG_3351 posted by (C)kayo

まだあまり、入居者ははいってないみたいですが、
千早のランドマークになるでしょう~。

東は最近どんどん開発が進んでいます。
IKEAも出来るし、楽しみな感じです♪

オオイシ
2011/09/02(金) 19:11 建築 PERMALINK COM(0)
こんばんは!

9月です。季節はだんだん秋に向かってますね~。
夏休みも終わって、学生さんが街に戻ってきました。
あっという間ですね~。夏休みって。。。

そんなワタクシの夏休み最後のイベント。
『中州 JAZZ』で先週末は大賑わいでした!

帰り道なんで、ちょっくらのぞいてきました!!
キャナルシティ横の清流公園。

__
__ posted by (C)kayo

今年もよい時間帯に『TOKU』がすてきな演奏を聴かせてくれました♪
彼はボーカルも素敵ですが、フリューゲルホーンを吹く姿もすてきなマルチな方です!

そして、9時からは『J.A.M piano trio fromSOIL&"PIMP"SESSIONS』!!

『TOKU』も一緒に飛び入りセッション♪

__
__ posted by (C)kayo

ピアノ&ドラムがとってもかっこよい!
彼らは今週末からの『サンセットライブ』にも出演します!

さすがにサンセットは暑すぎてつらいので行きませんが、
この『中州 JAZZ』は夕方の良い時間帯から、しかも街なかであるので
アクセスしやすいし、気軽に参加できるのが良いですね!

土曜日には『monday満ちる』がキャナルのサンプラザステージで歌ってました!
すごい人だかり。。。見るスペースを探すのが大変でした!!

__
__ posted by (C)kayo

このイベント、ずっと続いてほしいです~。
そのためにも、中州にお金を落とさないとですね!!
中州では行くお店がないので、キャナルでしばし買い物をしました!

リュックと!トレッキングシューズ!
新たな楽しみになりそうなトレッキング。

まだまだ暑いですがさっそく若杉山に行ってきました!

__
__ posted by (C)kayo

ほんとは、宝満山に行こうと思ってましたが、ちょっと難易度が高そうなんで
近場の若杉山に出発~。緑がきれえです~~~。

__
__ posted by (C)kayo

米の山展望台。

__
__ posted by (C)kayo

学生の頃からよく夜景見に来てたんですが、ココが頂上とばっかり思ってました。
。。。が実は違うことが判明しました!

若杉山の頂上は、お遍路さんがよくいくという『奥の院』もあり、
50センチくらいの隙間を通って坂を下る~~~。こわい~。

__
__ posted by (C)kayo

ちょっとグーニーズ気分♪

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

奥の院はろうそくをお供えできるようになっていたので願い事を書いて
お供えして帰ってきました!

かわいい植物も発見!
なんだろ~???
__
__ posted by (C)kayo

わ~若杉山制覇!!夏休みの思い出です!

とにかく暑かったので、もうちょっと涼しくなったら
またいろいろ行きたいな~と思っています!
新しい趣味になると良いな♪と思ってます。

オオイシ
2011/09/01(木) 20:16 趣味 PERMALINK COM(0)
こんばんは~。

昨日、今日と中州ではジャズ三昧ですね~。
夜も涼しくいい季節になりました。

私も少し覗いてきましたが、あんな素敵なイベントがタダだなんてすごすぎ!!

中州にお金を落とさないと!!と思っていますがなかなか行くお店も無いので
キャナルで買い物しました!これも経済効果!?

さてさて。。。
先週、MATツアーの続きとして、日曜の朝からもう2カ所廻ってきました!

西日本シティ銀行本店 と 福岡銀行本店。

どちらも有名な建築家。磯崎 新氏 と黒川 紀章氏設計。

西日本シティ銀行は1971年設計。40年も前の作品なのに、素材にインド産の赤いインド砂岩をふんだんに
使った、古さを感じさせないモダンなデザインです~。

一般には公開されていない貴重な上層階の役員用の応接室をいくつか見せていたのですが
当時の頭取がアートが好きだそうで、全部の部屋のしつらえを
それぞれいろんなデザイナーにお願いされたそうです。

西日本シティ銀行本店の役員室は別名「アートルーム」と言うらしいです。

ゴッホの『ひまわり』があるという都市伝説もあるのだそうです!
5つの応接室にはふんだんに現代アートの作品が使われています。

ひとつは改装中で4つ見せて頂きました。

影のアーティストと呼ばれていた高松次郎氏の「影の間」には秘密がたくさん。
ほんとびっくりです!この方の作品が空間として残っている唯一の場所だそうです!

西島伊佐雄氏が手掛けた応接室には山笠のイラストが
壁2面に渡って描かれていました。テーブル、イス、照明に至るまで丸い曲線の
ものでしめられ、長居しても疲れないように凝らされたものとか。

圧巻は役員会議室で、作品・作者名はド忘れしましたがレッドブルームスとか何とかで、
モスクワの赤の広場を題材にしたおよそ2m四方もあるブリキ製のような大きな立体作品。

著名なアート作品が沢山あるのでここは写真がNGだったのですが
なかなか見れない場所なので、貴重な体験となりました~。
なんと、1Fのヘンリー・ムーアの巨大な彫刻作品は3億円だそうです~。

今も200点程のアート作品を銀行で所蔵しているとか。。。どんだけ金持ってんだ!!w


。。。と言った感想を持ちつつ次の場所は

福岡銀行本店です!これは1975年作。
この、びっくりする吹抜け大空間は一般の方に公園として提供されているスペースだそうです。
建物の大部分に公共性を持たせているのだそう。へ~。

表から見えない、地下1Fにあるお庭。
こんなのがあるなんて知りませんでした~。


当時の模型。木でできています~。

__
__ posted by (C)kayo

福岡銀行 地下音楽ホール

これは、壁から床から天井まで全部木でできています!
松の木だそうです。

今の建築基準法ではこんな大きなホールの
内装に木材はNGなので
日本唯一の木造りのホールだそうです。貴重ですね!!

しかも福岡は中心部のほとんどが埋め立て地なので地下7m以下は
海水が出てくるそうです。
なのでこの地下4Fにも渡るホールは上のメイン建物からも、周りからも(すぐ横は地下鉄が走っているので)
空間を空けたいわゆる『免震構造』になっているのだそうです!
そして浮かないように地面には重しがしてあるそうですよ。
40年ちかく前にできたのにすごい!!先駆けですね!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

なぜ、上の方はランダムに貼られていて、下はフラットなのか???
聞いてみましたら、上の方は、吸音を考えてこの形状。
下の方は。。。満席になっている事を考慮して、あえてフラットなのだそうです。(人がある程度吸音するので)

へ~と思いました~。

__
__ posted by (C)kayo

しかも、この後サプライズでピアノの演奏がありました~。
さすが!このホール!音がとっても良く、感激しましたよ!!
日曜の贅沢な午前中でした!

あ、あとこないだまであってた水戸岡鋭治さんの『大鉄道時代展』!!
ちょっと皆さんと観点が違うかもしれませんが
水戸岡さんの作品の中で好きだったもの。


第1位!電車用の赤ちゃん用ベッド&天使のグラフィックロゴ。

__
__ posted by (C)kayo

第2位!フェリー用の座席。これはカラーリングがとてもかわいくポップで、水戸岡さんのイスの中で一番好きでした。
壁一面のテキスタイルもキッチュでかわいい。水戸岡算のデザインって多岐に渡ってますね!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

第3位!カバのカワイイグラフィックポスター!
このデザイン大好きです♡

__
__ posted by (C)kayo

オオイシ






2011/08/28(日) 22:34 建築 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。