スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
オーディオの世界では知る人ぞ知るJBLスピーカー、パラゴン。
なんだか怪獣みたいな名前ですが、実物も怪獣そのもの。
30年前に天神のベスト電機で実物を聞いてすっかり虜になりましたが、
個人では買えるはずも置けるはずもなく、いつしか夢の彼方へ。

スクリーンショット 2018-08-27 18.43
スクリーンショット 2018-08-27 18.43 posted by (C)kayo

執念とは恐ろしいもので、
Iphoneを差し込む音が出るミニパラゴンなるものが、
インテリアとして売り出されているのを見つけました!。
目から鱗でこれこれ、これなら作れるとばかりに、
昔の資料から10分の1の図面を作成。

IMG_20180825_163532-1
IMG_20180825_163532-1 posted by (C)kayo

材料は木にしたいけど工作が大変。
紙ならと上質ダンボール(Macの)にてパーツ切り出し。
木とは雲泥の差で完了!。

IMG_20180825_163851
IMG_20180825_163851 posted by (C)kayo

次に組み立て。
木工ボンドでホイホイと接続。
アールが難しいのですが、そこはダンボール。
なだめすかして、押さえ込めばなんとか形になります。

IMG_20180825_182334
IMG_20180825_182334 posted by (C)kayo

しかし接合面はダンボールのまんま。
インテリアとしては面白いけど、
見た目重視でここは同質の紙を突板状に貼り付け。
なんとか様になりましたが、
やはりパラゴンには中音ホーンと猫足がないといけません。

IMG_20180827_102454
IMG_20180827_102454 posted by (C)kayo

そこで角材から猫足を切り出し、
見た目だけのホーンのドライバー。
これだけでもぐっとパラゴンらしく見えるから不思議。

IMG_20180827_145607
IMG_20180827_145607 posted by (C)kayo


あとは音源のスリットを調整して、
ラジオかipadを差し込めば朗々とまではいかないが、
それなりの音が出るであろうと期待して、
乾燥待ちとします。

IMG_20180827_164555
IMG_20180827_164555 posted by (C)kayo



続く。



fukazawa

2018/08/28(火) 10:52 趣味 PERMALINK COM(0)
盆明けの出社で香椎川沿いを歩いていると、
浅い川底に雷魚がいました。

IMG_20180816_085125
IMG_20180816_085125 posted by (C)kayo

単体で泳いでいるのはよく見かけますが、
今回は多い!。
ざっと見ただけでも8匹。
親子連れのような個体もいて、何やら気味が悪い。
そばにも何匹かいてじっとしています。


このところの天変地異で地震の前触れか、
はたまた世代交代の総選挙か?。
この川は海に近いので、海洋生物はよく上がってきます。
特に大潮の時はクラゲやボラにフグ、
ボラにエイ、イカまで上がってきます。

IMG_20180816_085043
IMG_20180816_085043 posted by (C)kayo

ネットで調べるとカムルチーと言う雷魚だそうですが、
見た目がグロテスクなので、とても食べられそうにありません。
タイでは調理をして一般的に食べているそうです。
模様がなければ太めのウナギにも見える?。

IMG_20180816_085101
IMG_20180816_085101 posted by (C)kayo

このところ香椎も再開発でアチこと掘り返されていますので、
何かを感じてるかもしれませんね。



fukazawa
2018/08/17(金) 10:43 未整理 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。