今日は、午後からJARA熊本パース展に行ってきました。(私がパース展をあまり見たことがなかったので、所長が連れてってくださいました。)
私は、熊本のパース展に行くのは、二回目になります(3年ほど前に一度)が、今回は以前より、パースのことを少し理解した上で、見学できたので、たくさんのことを学べました。
会場は、ピーエスという建築設備の会社(以前は銀行だったとこを改装)であっていて、三層の洋館のクラッシックな外観の中は、真っ白な大きな吹き抜け空間が広がっています。(妄想いや、創造してくださいね♪)
DSCF2850 posted by
(C)雨
DSCF2831 posted by
(C)雨二階に事務所があり、展示は、一階であっていました。大きなfixのガラス窓からは、太陽の陽射しが白い壁にあたり、陰影をパキンッと創りだし、いい感じに会場を明るくしてくれています。このピーエスさんは、建築設備の会社(タオルをかけていたら乾く!あのおしゃれなヒーターを取扱うお店)なので、パース展の協賛になってました。
DSCF2844 posted by
(C)雨パース展は、JARA会員の方々の作品、ASAIという海外の作品が約30点くらい展示。手描きが多く、大規模な物件のもの、緻密に描かれた作品、ミックス、CGなど、結構が見応えありました。
その緻密さに、雰囲気にほれ、何度もそのパースの前に足が行きました。最近ちょっとスランプ気味だったので、この感動は、刺激になりました。
クライアントも同じような感動を味わったのかな。と。
こういう刺激は、いいものですね。
そんな風に、たくさんたくさんいろんなことを思い、見れたパース展。
その後、熊本の同業者の方々と、町屋づくりの(地下は、お城の石積みのようなとこ)カフェ処で、ティータイム。
DSCF2857 posted by
(C)雨途中、停電したりのハプニングに見舞われました(笑)昔の造りをそのまま残してるから仕方ないですw
同業者の方々とは、昔話したり(バブル期の話は、すごい!パースの仕事で、フェラーリ買った人いる!驚きっ!!そして面白い)、これからのことについて話したりしました。
今熊本からの帰りです。
ずっとこの文章を作っていたのでちょっと、酔ってきました(笑)
列車酔い。
明日からまた、パース頑張ります!!
所長、ありがとうございました!!
でわ。
fujiki