スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
新年 あけまして おめでとうございます。

年末からバタバタと忙しく時間は過ぎてゆき。。。

今週から仕事始めでございます。

本年もこの不定期なブログに

おつきあいいただけますと幸いです。

さて、お仕事の話。

今年の5月から携わっていたお仕事が冊子になりました。

IMG_1251
IMG_1251 posted by (C)kayo

福岡市博物館の、市史編さん室から頂いたお仕事で

百道地区の建物とモニュメントのマップを描くというもの。

今までとは違った百道マップにしたい、とのご要望で

かなりの打ち合せを重ね(最近では珍しいくらいでした笑)

夏の最中に納品致しました。。。

しかし、なかなか冊子になったと言う連絡が来ず。。。

年末、やっと冊子が届き、熟読させて頂きました!!

百道の歴史、長谷川町子さんが福岡にいた頃の、戦前の歴史から

埋め立て後、アジア太平洋博覧会『よかとピア』があった頃や

その後、バブル時代に世界的な建築家がガンガン建物を造っていた、

そして、都市景観賞をとりまくっていた頃の建物図鑑とモニュメントたち。。。

IMG_1252
IMG_1252 posted by (C)kayo

改めて、建物の質の良さを再確認させて頂いたお仕事でした。

人の賑わいや、建物、モニュメントのイラスト。。。そしてサザエさん一家のタマw

いろんなものがたっくさんに詰まった楽しいイラストマップです。

IMG_1253
IMG_1253 posted by (C)kayo

福岡市博物館にお越しの際は、2F常設展の隣にある『福岡市全体マップ』と合わせて

ご覧になって頂けましたら幸いです。

pandl_map
pandl_map posted by (C)kayo




オオイシ




2017/01/07(土) 14:26 仕事 PERMALINK COM(0)

一昨年、R設計事務所と共に、
タワーマンションのデザインのお手伝いをしました。

今年の2月に竣工とは聞いていたので、
そろそろとかなと思っていた所、
1月29日に現場が見れるとの事。

早速、鳥栖の現場に行って参りました。

朝9時からなので、
久々の早起きで快速で鳥栖へ。
鳥栖駅は新幹線駅とは違い、
昔のレトロな駅舎の雰囲気で癒されます。
閑静な駅前の小径を過ぎると、
突然の高層マンションが。

DSC_0116
DSC_0116 posted by (C)kayo

駅前には低層住宅ばかりなので、
眺望的にも良かったかなと思います。

コンセプトは天空の離宮。

DSC_0114
DSC_0114 posted by (C)kayo

なるほどと納得しつつ、アプローチへ。

DSC_0102
DSC_0102 posted by (C)kayo

玄関アプローチは間口の奥行きが少なく、
歩道と車路の分離をデザイン的に処理するのが課題で悩みましたが、
車寄せを溜まりにして、ウエルカムファサードとしました。

DSC_0070
DSC_0070 posted by (C)kayo

夜景にはホテルライクな雰囲気になると思います。

DSC_0076
DSC_0076 posted by (C)kayo

歩道は狭くして四季の樹々の中を散策しながら、
玄関までのリセット空間としました。

DSC_0075
DSC_0075 posted by (C)kayo

エントランス入り口は庇が出せませんでしたので、
キューブ型のゲートに庇をからませ、
格調と機能を持たせました。

DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)kayo

水盤の配置に苦労しましたが、
対面にある手洗いの水盤との一体感でデザインしました。
こちらは溜まりの庭に続く路があり、
シンボルツリーとベンチで日だまりを感じられるコーナーです。

DSC_0105
DSC_0105 posted by (C)kayo

DSC_0062
DSC_0062 posted by (C)kayo

さて、エントランスをくぐると、
吹き抜けのホールに出ます。

DSC_0046
DSC_0046 posted by (C)kayo

このホールのメインビジュアルである方持ち階段のデザインは、
設計の方に無理をお願いして作ってもらいました。

DSC_0039
DSC_0039 posted by (C)kayo

DSC_0033
DSC_0033 posted by (C)kayo

構造的に大変難しかったのですが、
この中央階段を上がると二つの仕掛けがあります。
手前にはグリーンビューのコーナー、
奥にはライブラリーのコーナー。

DSC_0038
DSC_0038 posted by (C)kayo

時間や目的によって使い分けが出来るコミュニティースペース。
中庭に面した集会室とは違う隠れ家的なコーナーです。

DSC_0112
DSC_0112 posted by (C)kayo

スタッフのO君が頑張って、デザインと素材選びを担当致しました。
昨年の東京研修で行った、
双子玉川の蔦屋にイメージがかぶるのは私だけ(笑)。

最初のプレゼンから約2年の竣工まで、
R設計のM氏には細部に渡ってお世話になりました。

入居された方が、
これからどのように
このマンションを完成して頂くかが楽しみです。


fukazawa

2016/01/29(金) 14:42 仕事 PERMALINK COM(0)
パース依頼で、
設計の方自ら描かれたイメージパースが、
参考にと、たまに送られてきます。

そのイメージパースが実に魅力的なのです!

本当はここに載せたいのですが、
本人の了解が取れませんので(残念!)。

今時、手起こしでパースを作画している人は、
まずいませんので(多分?)、
パソコンかテキトーかのでちらかですが、
そのテキトー感がすごくいいのです。

もちろんスケールや焦点はズレていますが、
作ろうとしているイメージはもとより、
何を考えているのか迄、バッチリと分かります。
仮にキッチリ作図してしまうと、
私はそこの所が読み取れなくなり、
面白くも何ともないパースになってしまいます。


「何もうちに発注しないでもいいやん?」

と、思える程、描けているのです。

よく有名建築家のサラサラッと描いたドローイングと同じですね。

技法やデッサン力で仕上げていたり、
便利なツールで楽をしてしまった我々に、
一槌をくれた建築家のイメージパース。

また資料と一緒に送って下さいねー!

気持ちを新たにして、ドローイングする日々であります。



fukazawa




2015/12/14(月) 10:50 仕事 PERMALINK COM(0)
今年も前期授業が終了致しました。

学生も全員プレゼンテーションが終わり、
作品パネルと模型が、
校内カフェ「たちばな」と芸術学部ホワイエに展示されました。

DSC_1255のコヒ?ー
DSC_1255のコヒ?ー posted by (C)kayo

1
1 posted by (C)kayo

DSC_1261のコヒ?ー
DSC_1261のコヒ?ー posted by (C)kayo

チームの成果かみんなの頑張りか、
今年は特に中身が濃かった気がします。
約3ヶ月の間、一つの目標に向かって造り上げた仮想空間。
現実的な物から、ザハハディトの様なアンチビルド?なものまで、
五つの作品が出来上がりました。

DSC_1266のコヒ?ー
DSC_1266のコヒ?ー posted by (C)kayo

今年は特に模型に力を入れましたので、
製作期間が大分押してしまいました。
前期中に仕上がるのか冷や々していましたが、
プレゼン当日の時間ギリギリに間に合わせてきました!

DSC_1264
DSC_1264 posted by (C)kayo

後で聞くと、学校に遅く迄のこって頑張っていたらしく、

SKM_C224e15081213220_0004
SKM_C224e15081213220_0004 posted by (C)kayo

SKM_C224e15081213220_0002
SKM_C224e15081213220_0002 posted by (C)kayo

アンケート用紙も作って感想を書き込んで貰いました。
終わってみれば、やり残した事も多々ありますが、
来年の課題として反映させて行きたいと思います。

SKM_C224e15081213220_0001
SKM_C224e15081213220_0001 posted by (C)kayo

毎年若い人との出会いに、
私自身勉強させられる事も多く、
来年はどのような事をしようか、
どんな学生が来るのか、
今から楽しみにしています。






fukazawa


2015/08/12(水) 13:49 仕事 PERMALINK COM(0)
今年も非常勤講師で、前期授業を担当しています。

今迄に無い20名担当にて、名前を覚えるのが大変。
大半は女性、事務所も同じなので、講義に行った気がしません。

今年は一人々課題を教えるのは無理と考え、
4名1グループにして課題を与えてみました。

課題は既存の広場を、
近隣のコミュニティーの場としてコンバージョンするというもの。
各グループ自由な発想のもと、
コンセプト造りから、スケッチ、図面、模型作製、パースと発展させ、
A1-2枚のパネル化してプレゼンテーションをするというもの。

DSC_1144
DSC_1144 posted by (C)ame


当初の予定では、スケジュールに余裕を持たせていたのですが、
いつもの様に?何故か前期ギリギリ。
納期が無いと出来ないのは我々と同じようです。

今年は平面図からパースという工程を、
模型からパースという工程に変更。
模型製作に重点を置きました。
これが結構、みんな一生懸命になって取組んでいました。
やはり物作りは製作の原点ですね。

201506111738000
201506111738000 posted by (C)ame

201506111700000
201506111700000 posted by (C)ame


作品は構内のカフェと芸術学部ホワイエに展示することになり、
学生も最後の追い込みにかかっています。


どんな作品が出来上がって来るのか、
生徒も大変ですが、
講師もハラハラであります。
オープンキャンパスでも展示の方向で進めています。


poster1
poster1 posted by (C)ame


これが終われば、
私も夏休みです?。


fukazawa
2015/07/13(月) 13:17 仕事 PERMALINK COM(0)
本日からお盆休み、という方々も多いと思いますが

ピーアンドエルは、明日14日(木)~17日(日)まで

お休みさせていただきます~。

。。。んでお盆前最終日の今日は、

午前中みんなで糸島までプチドライブに出かけました~。

途中、お知り合いのお店『バリタイ』にて、しばしお買い物~。

DSC_0531
DSC_0531 posted by (C)kayo

DSC_0529
DSC_0529 posted by (C)kayo

写真 3
写真 3 posted by (C)kayo

目的地はというと、以前、お仕事で提案パースを描いていた

西区今宿の『ざうお本店』がリニューアルして

7/20にBBQガーデン+カフェの『harbor house』として

オープンしたので、みんなで見に行ってきました!!

(今回のHP表紙はその提案イラストです!)

DSC_0990
DSC_0990 posted by (C)kayo

DSC_0535
DSC_0535 posted by (C)kayo

DSC_0563
DSC_0563 posted by (C)kayo

提案内容とはちょっと違いますが、雰囲気はこんな感じです。

DSC_0561
DSC_0561 posted by (C)kayo


DSC_0559
DSC_0559 posted by (C)kayo

今日は久々に晴れた休みだったこともあって、

家族連れで結構にぎわってました!!

写真 1-1
写真 1-1 posted by (C)kayo

手前がカフェスペース。夜はバーになるようです。

DSC_0541
DSC_0541 posted by (C)kayo

奥には、有料のVIPルームまであります。

DSC_0996
DSC_0996 posted by (C)kayo

オリジナルのポップコーンとフルーツソーダがたっくさん♪

飲みながら、みんなで海岸をうろうろ。。。

DSC_0554
DSC_0554 posted by (C)kayo

かき氷もありました!!

写真 2-1
写真 2-1 posted by (C)kayo

DSC_0539
DSC_0539 posted by (C)kayo

スタッフのお兄さんたちもイケメンぞろいで。。。

BBQのい~い香り。。。

若い子いっぱいで楽しそう~。

DSC_0550
DSC_0550 posted by (C)kayo

子供用のプールや、遊具もあるので

食べて、遊んで、一日楽しめるスポットです♪

店舗の仕事って、ピーアンドエルとしては結構珍しいのですが

こうして形になっていくのを見ると、やっぱり感慨深いです。

みなさんもドライブがてら、ぜひ行ってみてください~。

★おまけ★

『バリタイ』にて購入した帆船形のタコです!

ちゃんと飛ぶそうですが、ピーアンドエルにマッチした

オブジェになりました~。

写真
写真 posted by (C)kayo




オオイシ





2014/08/13(水) 17:08 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。