スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
先月末、完成お披露目となった承天寺正門を見て来ました。


博多駅からバスターミナルを見ながら、回廊デッキを通り、
イチョウの並木道に辿り着くと、
新たに承天寺通りのサインが出来ていました。

DSC_0353
DSC_0353 posted by (C)ame

しばらく歩くと、並木越しに正門が見えて来ました。

DSC_0355
DSC_0355 posted by (C)ame

DSC_0356
DSC_0356 posted by (C)ame


正面入り口に辿り着くと、
圧倒される程大きな正門でした。
仕事で描いていたので、形は想像出来ましたが、
実物となると、全然別物です。
(この仕事をしていて、何時も考えさせられます?。)

pers0
syoutenji1
syoutenji1 posted by (C)ame

pers1
gaikan-3
gaikan-3 posted by (C)ame


早速、詳細観察であります。


向拝柱は約40センチ角、と丸柱の6本構成。
日本には無い太さなので、たぶん輸入もの?、
等と詮索しながら目線を上に。

DSC_0359
DSC_0359 posted by (C)ame

DSC_0358
DSC_0358 posted by (C)ame


見事な木組みや装飾の数々が、鎮座していました。
伝統美溢れる形態に、只ため息。

DSC_0357
DSC_0357 posted by (C)ame


組木は構造と意匠が一体となった、
和建築の優れた所ですね。
又、職人さんの腕の見せどころであるので、
手抜き一切ナシ。

こんな遊び心もありました。

最初はフクロウ?と思ったのですが、
鬼面でした。

DSC_0361
DSC_0361 posted by (C)ame


現存する神社仏閣は経年変化にて退色していますが、
完成当時は当然このように、白木のままだった訳ですね。








一通り眺めた後は、新たに整備された参道へ。

DSC_0363
DSC_0363 posted by (C)ame

DSC_0364
DSC_0364 posted by (C)ame

DSC_0381
DSC_0381 posted by (C)ame

DSC_0378
DSC_0378 posted by (C)ame


車歩分離された参道は、各種の石庭や植栽と小径で構成され、
大きく蛇行した河のような車道と相まって、
ゆったりと時間が過ぎてゆく空間となっていました。

DSC_0377
DSC_0377 posted by (C)ame

DSC_0365
DSC_0365 posted by (C)ame


各種の植栽が四季の変化で、
景色が変わって楽しめる事と思います。
朝夕、夜景の変化もいいでしょうね。

DSC_0374
DSC_0374 posted by (C)ame

DSC_0371
DSC_0371 posted by (C)ame

DSC_0368
DSC_0368 posted by (C)ame


でも、近年流行のライトアップは、
この場所にはふさわしくないので、
してほしくないですね。

観光地化を考えると、
茶店やショップも近隣にあればとおもいますが、
この雰囲気が変わってしまう懸念もあります。

平日のゆったりした優雅な時間を過ごしつつ、
先人の想いや、拙い煩悩を巡らしながら、
新しい博多のランドマークを楽しんで来ました。


fukazawa
2014/04/03(木) 15:45 仕事 PERMALINK COM(2)
あるボランティア団体の方から、
Tシャツのデザインを考えてくれないかとの依頼がありました。

年末で仕事もバタバタしていましたので、
つい放ったらかしにしていました。

で、正月開けに
「どうなってますか?。」との電話。

慌てて、考え出しました。


具体的には
東日本大震災復興支援目的の、
Tシャツデザインロゴ。

表は既に出来ていまして、
「夢」の漢字がひらがなで、
「ありがとう」の文字で構成されているデザイン。


これ、なかなか良く出来ています。

1111
1111 posted by (C)ame


この裏面を「絆」の漢字が、
ひらがな「」での構成依頼。

簡単簡単と、
二つ返事で引き受けたものの、
いざやってみたら、
出来ない、、、、。
出て来ない、、、、。



まず、何のひらがなを当てはめるか。


ネットでは既に良いのが出ていました。
「しんじあう」
3333
3333 posted by (C)ame


いいねぇ~。
、、、、、、ヤラレマシタね。

これに勝るものって、あるの?。



あれこれひねくり回して、出て来たのがこれ。
「つなごう」

1111 3
1111 3 posted by (C)ame

1111 2
1111 2 posted by (C)ame


、、、、、イマイチ。
むりやり繋いだ気がする(笑)


やっぱり、自然体で出た言葉ではないと、
だめなのかなァ~、、。

さんざんひねった挙げ句、
ポンとひらめきました!。


「ともだち」
22222
22222 posted by (C)ame


出た!。
これこれ。

絆=友達。
あうあう、合いますよね~。

一旦出てくると、
余裕が出て来たのか、

次々と別バージョンが、、、。


絆T1
絆T1 posted by (C)ame

絆T2
絆T2 posted by (C)ame

絆T3
絆T3 posted by (C)ame


これも、なかなか良いねと、
自画自賛しながら、
依頼されたボランティアに
「出来ましたよ~。」と、
余裕の返事。

早速来て頂いて、
出来上がったロゴ3点を前に、
打合せを致しました。

Tシャツまとめ
Tシャツまとめ posted by (C)ame

ボランティアの方も、
どれも良いねと言って、
決めかねているようでした。

どれになるかは解りませんが、
しばしの達成感に浸りながら、
ボランティアのお手伝いが上手く出来て、
良かったと思うと共に、
この作業をさせてもらった事に
感謝しています。


fukazawa
2014/01/31(金) 18:04 仕事 PERMALINK COM(0)
先週の木曜日、スタッフ全員と元バイトのK君を含めて、
博物館に製作した鳥瞰図を見に行ってきました。

2階の階段を上ると、
3つの窓口から見慣れた絵図が見えて来ました。
8倍の拡大率にも耐えながら、
照明の加減なのか少し光って見えました。

DSC_1482
DSC_1482 posted by (C)kayo

スタッフそれぞれ担当の場所で、
思いでにふけっています。

DSC_1480
DSC_1480 posted by (C)kayo

自分の描いたイラストと一緒にパチリ。

DSC_1473
DSC_1473 posted by (C)kayo

スタッフ各自のサインをポチリ。

DSC_1448
DSC_1448 posted by (C)kayo

DSC_1479
DSC_1479 posted by (C)kayo

みんな童心にかえって、しばらく眺めていました。

DSC_1478
DSC_1478 posted by (C)kayo

DSC_1481
DSC_1481 posted by (C)kayo

隠し味で?、小動物が地図のに隠されています。
それらを探しましたが、何匹かは何処に隠れたか、
行方不明であります。

DSC_1476
DSC_1476 posted by (C)kayo

皆さん、ダイオウイカと見ザル言わザル聞かザルを探して下さい(笑)。

DSC_1477
DSC_1477 posted by (C)kayo

展示されるまで、色んな問題がこれでもかと言うくらい出て来ましたが、
それらも今となっては、楽しい想い出です。

DSC_1450
DSC_1450 posted by (C)kayo

このブースのみ入場無料ですよーっ!。
この絵地図を見学された方々が、
福岡をもっと身近に感じて頂ければ
幸いです。


fukazawa
2013/12/19(木) 13:29 仕事 PERMALINK COM(0)
HPのトップニュース欄でも紹介しております、

(3m×17m)の巨大な福岡市街鳥瞰パースの仕事がひと段落し、

少しほっとしているところです。

明日は、みんなで見学に行ってきます。それが今とても楽しみでなりませんw


その仕事をするにあたり、今年の東京研修は、スカイツリーの団体ゲートにある巨大絵地図を見学に行きました。

IMG_1620
IMG_1620 posted by (C)ame
IMG_1618
IMG_1618 posted by (C)ame
IMG_8632
IMG_8632 posted by (C)ame
IMG_8644
IMG_8644 posted by (C)ame


その名も「隅田川デジタル絵巻」。

IMG_1614
IMG_1614 posted by (C)ame
IMG_1612
IMG_1612 posted by (C)ame
IMG_1617
IMG_1617 posted by (C)ame
IMG_1616
IMG_1616 posted by (C)ame

巨大な壁面3枚(3m×40m)に大きな絵、そしてこの絵巻の見所は、細部まで描き込まれた緻密な絵だけではなく、

60インチのディスプレイ13枚の中で、車や人が映像で動くところ。

デジタル部分も緻密な絵の部分も情報量すごくて感動でした。約10人で18ヶ月にも及ぶ仕事だったそうです。

なかには、1年中人ばかり描いてる人もいたそうです。飽きずにすごい!


この作品を手がけたのは、ウルトラテクノロジスト集団  その名もチームラボ。代表 猪子寿之さん。

プログラマー、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、CGアニメーター、

編集者など、情報化社会のさまざまなものづくりのスペシャリスト、約300人のスタッフで構成されているみたいです。

かっこいい~!!!


チームラボHP
http://www.team-lab.com/


アート×テクノロジーで生み出された作品です。

これを見た時は、まだ市街鳥瞰にとりかかる前でとりあえずすごいとだけ思ったけれど、

仕事をやり終えた今は、本当に彼らのすごさを実感しています。

私たちは、絵だけであんだけ苦労したのに、

デジタル動いてるとこ作るの相当大変だったんじゃないか、とかw

調べて見てみると、

今年のキャナルの遊べるデジタルツリーも彼らの作品です。

こっちもクリスマスまでに一度見に行きたいです。

最近は、JAAA(広告賞)の講義を聞きに行ったときにも、テクノロジーを駆使した作品を見たり、

なにか×テクノロジーが、わたしの中でいま注目のものです。






fujiki

2013/12/11(水) 19:11 仕事 PERMALINK COM(0)
DSC_1256
DSC_1256 posted by (C)ame
(写真右側がKさん)
DSC_1303
DSC_1303 posted by (C)ame


今月末で半年バイトに来てくれたK君が卒業?致します。

半年もいますとスタッフの空気感がありますので、
いなくなりますと、また寂しくなります。
もくもくと仕事をこなしていて、
口数は少ないのですが、
反応が面白くてよく笑わせてもらいました。

バンドでベースをやってるとかで、
一度聴きたかったのですが、
機会もないまま卒業であります。

壮行会は串あげ屋で、賑やかな女子会となりました。

同時期でバイトで、来年入所の高山君がこのプレゼントを選んでくれました。

写真-1
写真-1 posted by (C)ame

写真
写真 posted by (C)ame

卒表といっても次も同業社のところへ行くのですが、
これがなんと交流のあるA社。

お互い新人が頑張ってくれれば、
この業界も未来が明るくなります。

またみんなで、パース展でもしたいな。 fukazawa


ピーアンドエルのみなさんへとフランス土産をひとりひとりに買って来てくれたのです・・・嬉涙
DSC_0579
DSC_0579 posted by (C)ame

ハロウィンの飾り付けのお手伝いに
DSC_1415
DSC_1415 posted by (C)ame

DSC_1414
DSC_1414 posted by (C)ame


BBQもやりましたね
写真 2
写真 2 posted by (C)ame

写真 3
写真 3 posted by (C)ame

写真 4
写真 4 posted by (C)ame

短い間だったけど、楽しい思い出いっぱいです!!!

卒制とバイトがんばってね!  ohishi&fujiki&takayama
2013/10/30(水) 09:49 仕事 PERMALINK COM(0)
先日、みんなでハロウィンの飾り付けをしました。

今年は、所長がかわいいグッズをたくさん買って来てくださって、昨年よりバージョンアップしました。

みんなで飾り付けは、たのしい~!!!


DSC_1414
DSC_1414 posted by (C)ame

DSC_1416
DSC_1416 posted by (C)ame

DSC_0599
DSC_0599 posted by (C)ame

DSC_0597
DSC_0597 posted by (C)ame

DSC_1428
DSC_1428 posted by (C)ame

DSC_0598
DSC_0598 posted by (C)ame
DSC_1426
DSC_1426 posted by (C)ame

DSC_0600
DSC_0600 posted by (C)ame



ピーアンドエル
2013/10/04(金) 19:31 仕事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。