スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
建築パース2014展が8月23日(土)より東京、大阪、名古屋展と巡回展が始まります。

今年は、ギャラリートーク、セミナーのイベント盛りだくさんのようで、

有名な建築事務所の方々がお話されるようです。(人気すぎて予約埋まっているところもあるようです~)



ピーアンドエルは、8月23日に東京研修にてパース展を見に行く予定で、どんなパースが出されているのか、今からわくわくです!

それと、それとJARAのホームページの中に特別企画があり、

『建築の表現』をテーマに有名なアトリエ事務所

(CAt シーラカンスアンドアソシエイツ 、隈研吾建築都市設計事務所、 NASCA 、SANAA)

のパースを担当された方のインタビュー記事とパースがPDFで見れるんです!!!!!

パース好き、建築好きの方は、必見ですw

シーラカンスアンドアソシエイツの方々は、宇土小学校プロポのイメージパースです。

隈研吾建築都市設計事務所の鈴木氏は、サニーヒルズの外観CGです。

SANAAの西沢氏の「アルメラ」コンペの手描きのパースは、かわいかったです!

NASCAの田中氏は、合同庁舎の手描きの線画に人物の描き方が印象的です。

昔ならではの手描きパースではない、新しい表現のパースが見れました!



JARAホームページ
http://www.jara-net.com/


JARA2014(建築パース2014展)
http://www.jara-net.com/exhibition/2014/
2014/08/07(木) 15:21 おすすめ PERMALINK COM(0)
梅雨明けしましたね~!!!

夏ですね~

先日、行って感動したところをご紹介しま~す。



先日、北九州市立いのちのたび博物館に行ってみました!

2002.11.3 open 設計:久米設計


横長い3階建ての建物の内部は、3階まで吹き抜けの大きな空間に実物大(たしか)の恐竜の骨の標本がたくさん展示してあります。

飛んでいる鳥は、上からぶら下げられ、生きていたときの状態そのままに展示してあるようです!

立体的な展示にとても恐竜の迫力を感じました!

ティラノサウルス(いつみてもあの手はなんであんなに小さいのだろうと不思議に思います)
Tレックス1DSC_0971
DSC_0971 posted by (C)ame

Tレックス2
DSC_0976
DSC_0976 posted by (C)ame

骨だらけであります
DSC_0966
DSC_0966 posted by (C)ame

DSC_0944
DSC_0944 posted by (C)ame


エンバイラマゾーン
DSC_0954
DSC_0954 posted by (C)ame

恐竜が動いて、鳴く(吠える?)ので、小さな子どもがわんわん泣いてました~笑 

にしてもかわいい光景で、癒されました~笑  親は、大変でしょうけどね。


ジュラシックパークや、ナイトミュージアムの映画が見たくなって、帰って即見ました。

見てから行ったらもっと知的好奇心がわいて楽しめたかも???しれません~

ここは、知識のない私でも(汗)迫力やおもしろさで感動できました!

また少し知識得て、行きたいところです~苦笑






fujiki
2014/07/22(火) 13:27 おすすめ PERMALINK COM(0)
朝一に懐かしい電話の声、水彩画家の春崎氏でした。

香椎宮に行くので、寄って行くとの事。

しばらくして、お土産を持って夫婦で立ち寄ってくれました。

そして持参してくれたお土産が、この「透明水彩 二人の詩」。

hon
hon posted by (C)ame


日貿出版社より出版された、夫婦の作品と描き方の本であります。

A4版で130ページの堂々たる作品集であります。

中身は手に取ってからのお楽しみですが、
水彩を極めた自然描写の作品から、暖かい家族の一コマの作品迄、
描き方やコメントを交えて楽しく掲載されています。

(福岡の大型書店にて販売中、2376円)


現在は東京と九州各地で作品展と水彩画の教室を、
開催するという精力的な活動をしています。

若い時は寡黙で今の活躍が想像出来ませんでしたが、
二人で頑張って築き上げて来たのでしょう。

手描きにこだわった同業の者だけに通じる話しや、
独り立ちする時の苦労話に花を咲かせながら、
新旧スタッフで楽しい一時を過ごしました。

パースから始まって、それぞれやりたい事が変化して来ますが、
なかなかそれを実現するのは至難の技です。


消耗する仕事ばかりの中で、
自分のペースで出来る仕事を選んだ彼らに、
少しの羨望を感じつつ、
手描きが継承されていく喜びを感じました。

fukazawa

2014/07/18(金) 18:01 おすすめ PERMALINK COM(0)
今週の日曜日に薬院である「第10回薬院てんてん市」にハギレ販売のお手伝いで参加します~

10th_tenten_all_f
10th_tenten_all_f posted by (C)ame

1番に載っているビバハウスさんのところです

10th_tenten_all_f
10th_tenten_all_f posted by (C)ame

輸入生地のハギレ、ロール生地(スカートつくれます!)を使った雑貨小物、販売で参加しています。

ハキ?レチラシ2014-5月版-1枚
ハキ?レチラシ2014-5月版-1枚 posted by (C)ame

ご興味のある方、小物づくり好きな方は、ぜひおこしください~
去年の販売風景です~

DSC_0409
DSC_0409 posted by (C)ame

DSC_0406
DSC_0406 posted by (C)ame

DSC_0408
DSC_0408 posted by (C)ame


待ってま~す

今年の生地の一部です
DSC_0837
DSC_0837 posted by (C)ame


11時から16時までです~

お暇な方、遊びにきてくださ~い

pandl
2014/05/19(月) 16:43 おすすめ PERMALINK COM(0)
新スタッフの卒業制作展、行って参りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九州デザイナー学院 2013年度 卒業制作展
「Switch 起動~そして未来へ~」

日時:2月27日(木)~3月3日(月)
   10:00~20:30
会場:福岡市中央区天神2-2-43
   ソラリアプラザ 1階
   イベントスペース ゼファ
   (入場無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC_0310
DSC_0310 posted by (C)kayo

DSC_0309
DSC_0309 posted by (C)kayo

ソラリア1階ゼファにて開催、2日目であります。
見学者がひっきりなしに出入りして、
皆さん熱心に見ていました。

DSC_0302
DSC_0302 posted by (C)kayo

DSC_0305
DSC_0305 posted by (C)kayo

作品のレベルは非常に高く、
アニメやマンガはこのままストーリーさえ出来てれば、
プロとして行けそうな感じでした。

DSC_0303
DSC_0303 posted by (C)kayo

DSC_0304
DSC_0304 posted by (C)kayo

このコーナーはスルーして、
お目当てのインテリアコーナーへと、、、。

西側の角にありました、
お目当ての作品が。
「かじまめ」

DSC_0289
DSC_0289 posted by (C)kayo

内容は聞いていたのですが、
実際に見てみると、
「まめ」から始まる家事のバリエーションに、
なるほどと納得。

DSC_0299
DSC_0299 posted by (C)kayo
色んな仕掛けがあって、
結構楽しい。
何故か横の出展者と、
方向性が似ているのも、
面白い?。

DSC_0290
DSC_0290 posted by (C)kayo




他に、「新しい人のながれ」も
模型やショットパースを使って、
良かったと思います。
人物のスケールが合ってなかったのが、
少し惜しまれます。

DSC_0293
DSC_0293 posted by (C)kayo

DSC_0291
DSC_0291 posted by (C)kayo

DSC_0294
DSC_0294 posted by (C)kayo

DSC_0292
DSC_0292 posted by (C)kayo



その他、「島国せんべい」、「偉大な人」も、
その人の独自な切り口が出ていて、
面白い。

DSC_0300
DSC_0300 posted by (C)kayo

DSC_0301
DSC_0301 posted by (C)kayo

ついでに向かいのイムズで開催していた、
九産大芸術学部の卒制も見て来ました。
こちらは博多の伝統芸術を、
産大生がコラボして現代風にアレンジされていました。

その内の一品で「まめ」つながり?。

DSC_0311
DSC_0311 posted by (C)kayo


各種イベントを見ながら、
そろそろ又、何かを仕掛けたいなと思っている、
私でした。





fukazawa
2014/02/28(金) 18:18 おすすめ PERMALINK COM(0)
今年度よりスタッフになる高山君の在学する、
九州デザイナー学院の卒業制作展の案内です。

九デ
九デ posted by (C)kayo



本人が当初この案内を書く予定でしたが、
忙しくて忘れている様なので、
代筆であります(笑)。

今流行であります!?。

ldetail_4f82a699349e4
ldetail_4f82a699349e4 posted by (C)kayo


今年はどのような作品に出会えるのか、
楽しみであります。

fukazawa

2014/02/25(火) 11:31 おすすめ PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。