今年の高校生夏期企業研修(インターンシップ)も、
8月31日をもって終了致しました。
7月は福岡工業高校から2年生の女子1名。
8月は戸畑工業高校から同じく女子1名。
それぞれよく出来た、真面目な生徒さんでありました。
福岡工業高校ーSさん作品
33 posted by
(C)ame
1 posted by
(C)ame
2 posted by
(C)ame
3 posted by
(C)ame特に8月に来た
戸畑工業高校のSさんは、
今回が2回目で、
私共も学校側も含めて初めての事でした。
通常は、たくさんの生徒を色んな職場体験をさせる事で、
始めたインターンシップであります。
しかし今回「昨年よりももっと本格的に体験したい。」
という本人の希望で学校側から、
「今年も宜しいでしょうか?。」
との相談がありました。
昨年の印象が良かった事は、
私たちも嬉しい事であります。
「それならば頑張って下さい。」
と言う事になりました。
昨年は自宅の部屋のパースを描かせましたが、
今回は少しハイレベルの事をさせました。
昨年作品。
shira-sen posted by
(C)ame本人が音楽関係に興味がありましたので、
ライブハウスがあるカフェという設定を勧めました。
私も70年代のバンドや音楽は知っていますが、
最近の高校生が好きなバンドや音楽は、とんと判りません。
最初はライブハウスのあるカフェの、
コンセプト作りから始めました。
集中力があるのか、作りたいイメージが出来てるのか、
アッという間に方向性が決定。
次はカフェの平面と立面の図面作成です。
これも難なくクリヤー。
特にドラムが好きなのか、図面に描き込むのも完璧に出来ています。
ドラムセットはパターンがいろいろあり、
叩く本人やジャンルによって、組合せの形が変わって行きます。
特にシンバルやタムは描くのが難しいと思いますが、
それも楽しんでいるようです。
次は図面からの1点透視図の作成。
透視図自体は1年生のときにやっていますが、
今回は複雑でしたので、大変だったと思います。
ライブステージが正面奥でしたので、
全体的に小さくなってしまいました。
白石さん/線 posted by
(C)ameお気に入りのバンドメンバーを入れていましたので、
「もう一枚ステージを中心としたパースを描いてみたら。」
と提案しましたら、「是非描きたい。」との事。
で、出来たのがこれです。
live-cafe2 posted by
(C)ame本当に高校生が描いたの?と言うくらいの出来であります。
本人の好きな対象ではありますが、
ここ迄描ければ言う事無し!。
本人によれば、「水彩は難しくて大変だった。」
と言う事でしたが、良く出来ています。
さすがに人物は難しかったのか、
描き分けが出来ていなかったので、
描き方のコツを教えました。
エアブラシ posted by
(C)ameエアブラシの練習も少しやりました。
ついでにオーデェンスに本人の後ろ姿を入れさせました。
shiraishi posted by
(C)ameこれが、描いていたのを見なかったスタッフが、
本人と判ったのには驚きました。
le cafe posted by
(C)ame
cafe -ura posted by
(C)ame日にちが少しありましたのと、
本人たっての希望であった、模型作りをしました。
当初1/100で作る予定でしたが、
ステージまわりが表現出来ない様なので
急遽1/50に変更して作ることになりました。
DSC_0659 posted by
(C)ame
IMG_6085 posted by
(C)ame
IMG_6084 posted by
(C)ame
IMG_6073 posted by
(C)ame本人ものりにのって、
ピアノやギター、
そして念願のドラムセットまで作ってしまいました。
で、出来たのがこれです。
本人の満足した顔と一緒にパチリ。
DSC_0676 posted by
(C)ame出来たパースと模型作品は、
ケース迄作って大事にもって帰りました。
あっというまの2週間でしたが、
充実したインターンシップとなりました。
お昼休みにはスタッフと4人で、
楽しい会話に花が咲いていたようです。
暑かった8月でしたが、
お世話して下さった担任の先生、
同じくスタッフ、
今年も想い出を作ってくれた、
2人の生徒さんに感謝であります。
フカザワ
COMMENT FORM