今月2日から博多駅JR九州ホールで開催されている、
水戸岡鋭治氏の「幸福な鉄道展」に行って参りました。
DSC_0957 posted by
(C)ame鉄オタではないのですが、やっぱりこの手のイベントには、
ついつい足が向いてしまいます。
(世間はそれを鉄オタと言うそうですが、、、。)
JR博多駅9階のホールで、
改札口を模したゲートが出迎えてくれました。
DSC_0978 posted by
(C)ame中に入ると人の乗れるミニトレインが鎮座。
ゲージ巾は40センチくらいのレールが、
開場奥に導いてくれます。
DSC_0941 posted by
(C)ame
DSC_0943 posted by
(C)ameトンネルやポイントありの、
異次元空間であります。
DSC_0945 posted by
(C)ame
DSC_0955 posted by
(C)ame
DSC_0966 posted by
(C)ame基本的には、前回のイベントと同じ構成でありますが、
より子供達に目線を会わせた内容になっていました。
DSC_0971 posted by
(C)ame
DSC_0976 posted by
(C)ame会場内を巡回するミニトレインは、
平日にも関わらず満員乗車です。
DSC_0964 posted by
(C)ame
DSC_0965 posted by
(C)ame壁面には今まで手掛けた車両や駅の、
プレゼンボードが所狭しと展示していました。
今回の見たかった一番のポイントですが、
手法的に真似の出来る様な物ではありません。
只ひたすら感心しながら、見入っていました。
DSC_0962 posted by
(C)ame面白かったのは、
先日横浜で見た
「原鉄道模型博物館」と、
接点のあるパネルがあり、
とても感動致しました。
DSC_0956 posted by
(C)ameひたすら写真を撮りながら、
「まだまだやる事はいっぱいあるな。」
等と独り言を言いながら、
帰途に着きました。
DSC_0967 posted by
(C)ame
DSC_0968 posted by
(C)ame
DSC_0969 posted by
(C)ame自分がデザインしたものは、
「実際に作って、なぜそうなったのかを説明して、
次の世代まで繋げる事ができれば、最高の仕事だな。」
と思いました。
DSC_0980 posted by
(C)ame正月明けの14日(月)迄で開催されています。
興味のある方は、
子供に託つけて行ってみると楽しいと思います。
fukazawa
COMMENT FORM