スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今年も拙いブログにお付き合いくださり、
ありがとうございました。

地元香椎も駅前再開発で、昔の面影は消えつつあります。

新しくなれば若い層が増えますので、活気が出てきます。
嬉しさと寂しさの狭間で当分は傍観のみでありますが、
整地が終われば街づくりとなりますので楽しみです。

IMG_20171228_125803
IMG_20171228_125803 posted by (C)kayo



建物がなくなると突然古い神社仏閣が現れたり、
高低差のある敷地や側溝、擁壁が出現したりします。
インフラ整備の陰に先人の苦労が偲ばれ、
やっていることは昔とあまり変わっていない気がします。

IMG_20171228_125926
IMG_20171228_125926 posted by (C)kayo


IMG_20171228_130327
IMG_20171228_130327 posted by (C)kayo


これからもいろんな発見があると思いますが、
香椎の歴史が少しでも残る街づくりに参加できるように、
コンセプトとデザインを今から温めておきます。


建築や土木は歳をとるほど面白い?。



fukazawa
2017/12/28(木) 14:06 未整理 PERMALINK COM(0)
東広島市西条の街を早朝歩きながら、
家電から建築に鞍替えした目で見てみました。

白壁の酒蔵もさることながら、まずはこれ。
ドドーン!

IMG_20171203_080549

IMG_20171203_080549 posted by (C)kayo

『一棟入魂』?
一投入魂では、、、ないですよね。
職人さんの気構えが分かるような住宅会社です。
軽量鉄骨ではなく、在来工法でお願いしますね。

次に控えめなカフェの看板が。

IMG_20171203_080250

IMG_20171203_080250 posted by (C)kayo

何気なく30mの矢印。
どう見てもこの先カフェの気配なし。
長く感じる狭い路地を進むと、古い住宅が、、、。

IMG_20171203_080359

IMG_20171203_080359 posted by (C)kayo

控えめにカフェの表札。
レトロな電球の下にミニ杉玉とポスト。
中はきっと古民家風で素敵なんだろうなぁ、と、
想像しつつ路地を引き返す。

IMG_20171203_080422

IMG_20171203_080422 posted by (C)kayo

と、街並みに異色な建物が。

IMG_20171203_081646

IMG_20171203_081646 posted by (C)kayo

2階が浮いてる?。

IMG_20171203_081729

IMG_20171203_081729 posted by (C)kayo

よく見ると、ラセン階段で繋がっているけど、
横にも梯子のようなものが、、、。

IMG_20171203_081716

IMG_20171203_081716 posted by (C)kayo

内部の間取りは一体どうなっているのか?、
興味津々でありますが、
1階の壁面にはディスプレイの穴が。

IMG_20171203_081759

IMG_20171203_081759 posted by (C)kayo

建てたご主人?のセンスにもびっくりしますが、
それを許した奥さん?の度量の大きさにも脱帽。

知らない街の早朝探訪は、まだまだ続きそうです。



fukazawa
2017/12/07(木) 10:18 旅行 PERMALINK COM(0)
42年ぶりに友人に会う為、広島西条へ行きました。

社会人になり最初の会社でしたが、7年で退社した大手家電メーカーでした。
友人は定年退職まで勤め上げ、子育ても終わってすっかり根付いていました。


IMG_20171203_082116
IMG_20171203_082116 posted by (C)kayo

IMG_20171203_084541
IMG_20171203_084541 posted by (C)kayo

広島大学がこちらに移転した為、街はすっかりおしゃれな街になっていました。
以前のメインストリートは裏通りとなり、寂れていましたが面影はあります。

駅前のホテルに一泊し、友人と会うまでの一時間、早朝の街を散策しました。
西条市は酒造りが盛んで、小さな酒蔵があちこちにあります。

湯気の立ち並ぶ狭い酒蔵の小径は、風情があります。

観光客にも色んなもてなしがあり、
その一つが「酒蔵横丁」

IMG_20171203_082356
IMG_20171203_082356 posted by (C)kayo

IMG_20171203_082420
IMG_20171203_082420 posted by (C)kayo

飲兵衛の御仁は、いったん入ったら帰ってこれない横丁?。

IMG_20171203_082456
IMG_20171203_082456 posted by (C)kayo

IMG_20171203_082542
IMG_20171203_082542 posted by (C)kayo

IMG_20171203_082048
IMG_20171203_082048 posted by (C)kayo

「ホテルカリフォルニア」みたいですね(笑)。


レトロな駄菓子屋、酒樽メニュー、石畳の回廊と、仕込みは万全。
これで街灯りがつく頃には、いい感じになるんでしょうね。

飲めない人にも、それなりのところがありました。

人知れずカフェ?。

IMG_20171203_080654
IMG_20171203_080654 posted by (C)kayo

奥はどんなところかいな。

IMG_20171203_080728
IMG_20171203_080728 posted by (C)kayo

思わず入り込んでパチリ。

IMG_20171203_080743
IMG_20171203_080743 posted by (C)kayo

昼間ならネコがたむろしてるんだろうな。

植栽のハチのセンスも独特!。

IMG_20171203_081225
IMG_20171203_081225 posted by (C)kayo


朝冷えがたまらず、ユーターンして先ほどの酒蔵の小路に。

IMG_20171203_081839
IMG_20171203_081839 posted by (C)kayo

酒蔵も、小さな醸造所が軒を並べて点在しています。
壁面の小窓も個性的であります。

IMG_20171203_084614
IMG_20171203_084614 posted by (C)kayo

IMG_20171203_080945
IMG_20171203_080945 posted by (C)kayo


たまに見かける集合住宅も、酒蔵のデザインを踏襲。
おそらく条例で使える色やデザインが規制されているのでしょう。
マンホールもいい味を出していました。

IMG_20171203_075843
IMG_20171203_075843 posted by (C)kayo

IMG_20171203_082240
IMG_20171203_082240 posted by (C)kayo

友人との再会の前、至福のひと時でした。
すっかり冷え切った体に、紙コップのコーヒーがしみていました。


ふかざわ

2017/12/06(水) 11:08 旅行 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。