スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
2週間の展示でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
準備期間から含めると約5ヶ月、打ち合わせや現地視察、
各社ブースの構想と展示手配で大変だったと思います。

過ぎてみれば楽しい思い出ばかり。
開催期間中にワークショップも挟んで、
やり終えた感満載でした。

IMG_20180304_123752
IMG_20180304_123752 posted by (C)kayo

IMG_20180303_143645
IMG_20180303_143645 posted by (C)kayo

IMG_3268


IMG_3273
IMG_3273 posted by (C)kayo

IMG_20180303_143850
IMG_20180303_143850 posted by (C)kayo

IMG_3270
IMG_3270 posted by (C)kayo

IMG_3289
IMG_3289 posted by (C)kayo

IMG_3271
IMG_3271 posted by (C)kayo

搬出の際にアドベンさんのブースの前で、
記念撮影。
デジプラさんのみ都合で写っていませんが、
打ち上げでは全員一緒で盛り上がりたいと思います。

IMG_8442
IMG_8442 posted by (C)kayo

IMG_8446
IMG_8446 posted by (C)kayo

この展示会用に作った作品で、
ジグソーパズルと北九州のイラストマップづくりは、
子供達に大変好評でした。

IMG_3272
IMG_3272 posted by (C)kayo

ジグソーパズルには順番待ちができたり、
イラストマップには老若男女、
いろんなイラストとコメントをシールに描いててくれました。


IMG_3285
IMG_3285 posted by (C)kayo


シールは最初パラパラだったのが、
最終日には隅っこの方までビッシリと貼られていました。
可愛いコメントから煩悩感あふれるコメントまで、
様々な書き込みに作って良かったと感激!。


IMG_3291
IMG_3291 posted by (C)kayo

IMG_3292
IMG_3292 posted by (C)kayo


展示会は見せて終わりではなく、
体感して参加することも出来るという、
貴重な経験もしました。


この作品は撤収時に大事に持ち帰り、
今後事務所のお宝とさせて頂きます(笑)。

IMG_3284
IMG_3284 posted by (C)kayo

また、みなさんの意見が揃えば、
今度は福岡市で開催しましょう!。



fukazawa
2018/03/16(金) 15:53 おすすめ PERMALINK COM(0)
[KIGSものづくり展]も折り返しを迎え、
3/4(日)のワークショップに行ってまいりました。

午前は低学年対象の「動く絵本」作り、
午後は「北九州の建物を描こう」の二部構成です。

IMG_3256
IMG_3256 posted by (C)kayo

この日のために、スタッフ総出で準備してまいりました。
動く絵本はベースの紙を開くと家が起き上がり、
折りたたむと元の紙になります。

IMG_3257
IMG_3257 posted by (C)kayo

IMG_3258
IMG_3258 posted by (C)kayo

絵本とベースの紙に、それぞれ好きな色を塗って切り出し、
所定の位置に組み立てると動く絵本になります。

IMG_3260
IMG_3260 posted by (C)kayo

対象は小学生でしたが年少のお子さんもいて、
自由な絵ごころには感心させられました。
屋根の上の猫?はカラフルで昼寝をしていました。

IMG_3261
IMG_3261 posted by (C)kayo

中には落ちかけの猫もいて笑えました。

IMG_3262
IMG_3262 posted by (C)kayo

所定の一時間はアッと言う間に過ぎてしまい、
T所員の時間が足りないのでは、
と言うアドバイス通りの?結果に。

時間を延長して、
何とか動く絵本が出来上がりました。
それぞれに感性のある素晴らしい作品が出来上がりました。
自分たちの作品を持ち帰る親子の顔を見ながら、
私達も快い疲れを感じました。



昼食はみんなで特製のお弁当をいただき、
午前の部の反省会をしながら。
しばしのリラックスタイムです。
ジャーン、豪華折尾かしわ飯!。



アッと言う間の昼休みも終わり。
午後の部の始まりであります。

予定の10名定員に追加の電話もあり嬉しい限りですが、
なんせスタッフ3名では準備の限りがあり、
泣く泣くお断りをいたしました。

課題は北九州の建物を描こうということで、
今回は旧門司港ホテル。
現在は名前が変わって、「プレミアホテル門司港」。

海に面した赤砂岩の絵になるホテルです。
さすがイタリアの鬼才建築家、アロルドロッシュ!。
資料の写真を参考に線画を描いて、上質紙にコピー。
人数分の色鉛筆とともに準備完了であります。


さて、午後の部は一般の方対象なので、老若男女勢ぞろい。
しかし女性が多いのは、我が事務所の特徴?。
講師の大石がモニターを使って説明とともに実演し、
一時間の長丁場を乗り切ってくれました。

写真 2018-03-04 14 26 23
写真 2018-03-04 14 26 23 posted by (C)kayo


彼女はクライアントの前でもプレゼンするので、
楽しくやっていたように見えました。

私も同時にパフオーマンスとして水彩で着色していましたが、
みなさん自分の着色が精一杯で、誰も見に来てくれません。

写真 2018-03-04 15 00 29
写真 2018-03-04 15 00 29 posted by (C)kayo

寂しいパフオーマンスの水彩画となりました(笑)。

写真 2018-03-04 15 08 21
写真 2018-03-04 15 08 21 posted by (C)kayo


受講者の飲み込みが良かったのか、
それとも講師の教えが良かったのか(多分こちら?)、
みなさん、参考に近い絵が完成いたしました。


DSCN2385
DSCN2385 posted by (C)kayo

DSCN2389
DSCN2389 posted by (C)kayo

写真 2018-03-04 14 29 20
写真 2018-03-04 14 29 20 posted by (C)kayo


それぞれの仕上がりに、私がアドバイスと批評をして、
午後の部は終了いたしました。
この時も時間が足りませんでしたが、
一時間を超えるとお互いテンションが下がりますので、
事前準備を別途しなくてはいけないなと反省いたしました。

何はともあれ、念願のワークショップ。
不安と緊張の1日でしたが、
私達にとっても貴重な体験となりました。



fukazawa

2018/03/09(金) 11:20 おすすめ PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。