スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
パース展も盛大に終わりまして、気がついたらブログも期限が終わっていました。
慌てて更新致しました。知らせて頂いた方、ありがとうございました。

私事ですが、ヤフオクで以前買っていた、エコーチャンバーがついに修理作業完了し、復活致しました。
この装置、簡単に言うと『人工やまびこ合成機』。メカとしては、エンドレステープに音源を録音して、
すぐに再生、それを又録音再生と繰り返す事により、「ヤッホー」とマイクで言うと、スピーカーから、
「ヤッホー、ヤッホー、ヤッホー」と繰り返して聞こえます。

「だから、なんやねん!。」と、言われそうですが、これが気持ちいい。

お風呂で歌ってる感じで、優雅な気分になれ、歌がうまく聞こえる。
本来は、コンサート用の機材なのですが、現在はデジタルエフェクトが主流なので、使われていません。
しかし、アナログな音は、癒し効果があるのか、隠れた人気があります。
当機は30年以上前の製品で、買った時はとても使える状態ではありませんでした。
しかし、アナログ機械は部品があれば、誰でも修理が出来ます。
インターネットで調べてみると、やはり代用品のモーターベルトですが、似た物がありました。
早速取り付けてみると、何とかいけそうです。
エンドレステープは、昔の8トラックを解体して、自分で巻き直ししました。
電源コードは、ネズミ?に噛まれてボロボロになっていた物を、交換。
以上で、完璧に復活致しました。
新品で、当時7万円した物が1万円ちょいと、僅かな手間で手に入りました。
レトロなパネルを見ながら、アナログな音を出して、一人にやにやしている昨今です。

次の復活アナログ製品は、何にしようかと企んでいる所であります。

2007/05/15(火) 14:09 趣味 PERMALINK COM(1)
先日、渡辺通りのトヨタビルで開催している、モノクロ写真展「銀ギラ銀」に行ってきました。
知人のカメラマンが14人の仲間達と、それぞれのテーマのもとにモノクロのアナログ写真(フイルム)を
展示していました。なぜ今頃アナログ、しかもモノクロ写真なのか?。各自自問自答しながらのコメントは、読む人の心をぐいぐいと惹き付けて行きます。人それぞれの考えや方や、意見もありますが、どこかにアナログ的なものに囲まれていたいという、願望は確かにあります。描写力やコントラスト、取り扱いの手間等考えると、デジタルにはかないません。しかし真っ白から真っ黒までの豊かな階調、やさしいコントラスト、あるべきものはあるべき様に再現する、この事が未だにわれわれの心を離さないのでしょう。
お洒落なフロアーに少し時代遅れのモノクロ写真展。興味がある方は靴先をどうぞ。
もし外れても、カッシーナのインテリアと、トヤタの新車がありますよ。
3Fには、おいしいコーヒーコーナーもありました。
決して、トヨタのまわし者ではありませんので、念のため。
深沢
2006/10/03(火) 14:41 趣味 PERMALINK COM(0)
最近飲み会で知り合う人に、楽器やってる方によくお会いします。
楽器も様々ですが、特にギター。
手軽に出来るし、それなりに弾けますので楽しい。
バンドでも作れたら、なおさらです。
ジャンルは年齢的に分かれる所で、流行った曲が何時だったかにも違うので、面白い。
某Yデザインのように、3人ともやっている事務所が羨ましい。
一度、元スタッフの結婚式で、即席ウクレレでやった時もありましたが、それっきり。
やはり身内は、難しいのかもしれません。
趣味は仕事には持ち込まない、というポリシーですが、
楽しいことが趣味になり、ボランティアになればいいのですが、、。
10月1日に門司港の海峡プラザで、オヤジバンドでやってますので、門司港に行かれた方は、ぜひ海峡プラザ前まで足をお運び下さい。
アロルド・ロッシュの門司港ホテルもいいですけれど、
海峡プラザの1階、レトロワールドは必見ですぞ。

深沢
2006/09/12(火) 11:05 趣味 PERMALINK COM(1)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。