スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
舞鶴公園の花見も終わった先週末、
週末を利用して京都と奈良に、
二度目の花見をしてまいりました。

201204131539000
201204131539000 posted by (C)kayo

曇りで雨のパラつく天気でしたが、
かえって古都の感じがして、結構楽しめました。
京都は定番の嵐山や清水寺、
満開の時期は過ぎてましたが、
お寺とのマッチングはさすがで、
桜と古都を堪能致しました。

201204141133002
201204141133002 posted by (C)kayo

次の日は奈良と和歌山の境にある、吉野の桜。
「桜はどこでも同じやろうもん。」と、
タカをくくって行ったのですが、
これは嬉しい誤算でした。

朝霧が剥がれて行く山々から現れたのは、
山一面ピンクのグラデーション!。

201204141117000
201204141117000 posted by (C)kayo

201204141114000
201204141114000 posted by (C)kayo

これには感動しました。
山桜やしだれ桜、芝桜もきれいですが、
一山丸ごと桜には敵いませんでした。
しばし、我を忘れて朝霧の舞を堪能致しました。

201204141121000
201204141121000 posted by (C)kayo

山道の両脇は茶屋や土産物で、
人の流れが多くなって我に帰ると、
普通の観光コースとなっていました。

201204141122000
201204141122000 posted by (C)kayo

雨や霧の自然の営みは、
桜を一時の間ですが、
見事に演出してくれました。

そういえば社会人になった頃、
初めてのデートで行った、
大阪富田林のPLランドの遊園地の桜、
たしか雨降りで来場者もなく、
いい雰囲気だったのを思い出しました。
(今もあるのかなァ~。)



悲しい結末でしたが、、、、。

fukazawa

2012/04/17(火) 09:36 旅行 PERMALINK COM(0)
東京研修中に自転車を借りた、有楽町の無印良品。

たしか、日本一大きいらしい。

2階建てで、半分はロフトになってます。


ディスプレイの仕方が新鮮で(空間を贅沢につかった服をつるす手法や、棚の感じ)すてきでした。

無印
DSCN0973
DSCN0973 posted by (C)ame

ロフト
DSCN0967
DSCN0967 posted by (C)ame

そして2つを仕切る棚。マークが
DSCN0965
DSCN0965 posted by (C)ame


2階には、大きなカフェスペース。パン屋さんもあった!

DSCN0968
DSCN0968 posted by (C)ame

DSCN0969
DSCN0969 posted by (C)ame



東京から帰って来た次の日に行ったら、福岡キャナルシティの無印もリニューアルオープンしてました!!

有楽町のディスプレイと似てましたw


今日もキンモクセイのいい香りがしてます。

そうかいな土曜日ですね。あした、チャリンコでピクニックいきたいな~


でわ。


fujiki
2011/10/01(土) 13:10 旅行 PERMALINK COM(0)
ピーアンドエルの東京研修にて、

一日目は見たい建築物を、

自転車にて散策するという、初めての試み。

有楽町の無印で、

3台のカゴ付き自転車を借りました。

飲み物も用意したし、準備は万端。

DSCN0813
DSCN0813 posted by (C)ame

DSCN0814
DSCN0814 posted by (C)ame



日比谷公園を横目に、一路日比谷通りを南下。

平地では3人で先頭を、

互いに廻しながら楽しかったのですが、

芝公園から東京タワーが見える頃になると、

途端に進まなくなりました。(私)

DSCN0821
DSCN0821 posted by (C)ame

娘のような二人の後ろ姿が、

どんどん小さくなって行きます。

あんなに出来てた立ちこぎが、、、。

ヨロケてしまって出来ない!。

年齢と運動不足は正直であります。

麻布、六本木と、たて続けて坂又坂。

ほとんど景色を散策する余裕も無く、

只ひたすらに自転車を押していました。







それでも青山に着いた頃から、

坂道が無くなったのか、なぜか楽しい!。

汗もかき終わって、飲み物の美味しい事。

遅いランチを食べながら、

「やっぱり、自転車はいいね~。」と、二人。

私もつられて、「来年も自転車でいきましょう!。」と。

(大丈夫かなぁ~。)


DSCN0932
DSCN0932 posted by (C)ame


DSCN0930
DSCN0930 posted by (C)ame


「よーし、来年は体力を付けて、再挑戦するぞぉ~!。」

と、その時は思いましたが、

待てよ、電動自転車っていう手もあるなと、

魔女のささやき、、、。

よーしっ!。

やっぱ来年は、

1ヶ月前から電動自転車を予約しとこう!。

という、安易な結論になりました。

これでいいのだ。

高齢者は、無理をしてはいけません。

来年はスイスイ楽しめる予定です?。



フカザワ
2011/09/30(金) 19:12 旅行 PERMALINK COM(0)
こんばんは。

めったにブログを更新しないことで有名な(?)オオイシですw

毎日雨ばかりでいろんなところががしっとりしていますね。
はやく梅雨明してほしいものです~。

少し前ですが、会社の近所に3人でランチに行った帰りに
すごい場所を見つけました!

まるでジブリの映画に出てきそうな建物。。。

__
__ posted by (C)kayo

香椎セピア通り裏なんですが、つぶれたパチンコ屋さんがそのまま
残っていて、ツタに覆われていました。
窓の配置もいい感じです。なんか良いもの見つけちゃったな~。

近所の時計屋さんが、いろんな植物を育てていらっしゃいます。

__
__ posted by (C)kayo

こんな穴場があるんです。香椎って。

とってもいいとこ♪

皆さんも機会がありましたら
香椎散歩、いかがですか???

かわいい植物をいただいたので
わが家もがんばって緑化に取り組もうと思います!!

いつかはこんな風にしたいな~。

東京のバザー・エ・ガルド・モンジェ。
行ったことないですが、今年は行きたいな~。

__
__ posted by (C)kayo


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ソウル旅もやっと完結です!

4日目は、昼の2時にホテルにて集合だったので

朝、いそいそと景福宮に行きました。

朝早かったんで、まだ観光客も少なくって
ゆったり見て回ることができて良かったです!

こうやって門番がいるんですよ~。イギリスの近衛兵みたいに
全く動きません!!

__
__ posted by (C)kayo

なんで勝手にみんな一緒に写真を撮ったりしていました。

衣装が独特で色使いもきれいだし、良い観光名所ですね~。

__
__ posted by (C)kayo

昼前にもう1カ所!
近くの仁寺洞(インサドン)という地区へ。

__
__ posted by (C)kayo

ここは、筆とか韓紙などの文具の問屋がたくさんある場所で
ちょっと歴史が感じられる昔からの観光地です。

__
__ posted by (C)kayo

通りは、石畳でゆっくりとアールを描く道路なので
なんとなく歩行者天国のような雰囲気。
街路樹も、やっぱりちょっと寒い国なんだなーと思わせる針葉樹系。

なんだかうける回転焼き屋さん。う◯ち???

__
__ posted by (C)kayo

うろうろしつつ早めにホテルへ。

ホテル近くは裏通りにアンティークショップがず~っと立ち並んでいます。
そこを散歩しながらホテルへと戻りました。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

かわいいお店がたくさん~。

__
__ posted by (C)kayo

いい雰囲気です!けどお客さんはあんまりいない感じで
ちょっと心配にもなります。。。w

2時前にホテルに戻り、あっという間だった韓国旅行も終わりです~。

途中、怪しい土産物屋に連れて行かれたりもありましたが、軽くスルー。
(地下にひっそりとある、日本人ツアー客専用みたいでした。値段が2倍近くします~。)

空港で夕方まで1時間以上待ちました。

窓の外には夕暮れが。。。

__
__ posted by (C)kayo

この時間帯の空港ってなんか雰囲気良いですね~。

__
__ posted by (C)kayo

大荷物で帰宅~。

お土産を広げてみました。

__
__ posted by (C)kayo

韓国はとにかくご飯がおいしくって安い~。

気軽に行けるので、また行きたいな~と思います。

では~~~。

オオイシ
2011/06/20(月) 19:36 旅行 PERMALINK COM(0)
おはようございます!!

先週からバタバタで久しぶりのブログです。。。

福岡工業高校でのパース教室も無事終わりました!
この様子は、また明日にでも載せますが、今回はこちら。。。

先週の土曜日、積水ハウスの50周年記念イベント
『住まいの夢工場見学』に3人で行ってきました!

積水ハウスの工場は全国に何カ所かあるんですが
九州から一番近いのが山口県の工場です。

積水ハウスのお客様+今購入を検討中の皆様と
観光バスを何台も貸し切って出発です。

なんと福岡からで250名くらい(?)いるそうです~。

ずら~と並ぶバスたち。

IMG_1576
IMG_1576 posted by (C)kayo

朝9時過ぎに出発し。約2時間。
到着~。

IMG_1581
IMG_1581 posted by (C)kayo

この山口工場は。、東京ドーム5個分の敷地だそうです~。

よくこの例え聞きますよね~w東京ドーム◯個分。。。。

とりあえずとにかく広いてことですね!!!

最初に何軒か、広~いモデル住宅を見学しました。

IMG_1577
IMG_1577 posted by (C)kayo

和風のすてきな2世帯住宅や、

奥さんが2階で工房や手作り手芸教室を出来る作りのお家や、

白を基調とした、吹き抜けが印象的なモダン住宅や。。。

中は写真がNGだったので

食い入るように見て頭に焼き付けてきましたw

お昼は、社員食堂で頂いたんですが

シェフがちゃんと並んでいるビュッフェ形式で美味しかったです~。

途中工場が見えました。

今回は内部は見学できなかったんですが

外観は、ちょっとヨーロッパっぽいデザインと色で素敵ですね~。

IMG_1582
IMG_1582 posted by (C)kayo

IMG_1583
IMG_1583 posted by (C)kayo


この夢工場の内部はいろんな施設がありました。

壁の火災実験(実際に火を噴いて600度とかになっても全く内部は熱くなってませんでした)

台風時の屋根の検証(屋根の瓦を台風並みの風速でとばす~。セキスイのはびくともしてませんでした)

裏から見た舞台裏。。。

IMG_1586
IMG_1586 posted by (C)kayo

地震の震度体験(免震構造と耐震構造の部屋に入り、実際に震度7の揺れを体験)

これは、すごかったです!!免震でもかなり揺れたんで、震度7を直接体験したら。。。怖い~)

そして、中の自動販売機は全部タダで押すとジュースがどんどん出てきます~。

これもサービスなんでしょうが、すごいですね~。

子供用に、ミニ電車があったり(乗せてもらいました~。)

なかなか楽しい一日でした~。

このエクステリアの外壁はすてきでした~。

ブロックの中に土が入れられます。

IMG_1585
IMG_1585 posted by (C)kayo

帰りのバスは疲れて寝てしまいましたが
滅多に出来ない経験に、ちょっと遊園地のようなワクワク感で
いい思い出になりました~。

住宅って一生お世話になるものなので、やっぱ安心感て大事ですね!

その中で、3人が一番お気に入りだったこの部屋。

玄関からそのまま土間でつながる客間。

離れっぽい旅館のような雰囲気で
『こんなとこでゆっくりご飯を食べたり、読書したり、お客様をもてなしたりできたら。。。』
と妄想しつつ、最後にこそ~と一枚。。

IMG_1590
IMG_1590 posted by (C)kayo


楽しい一日見学プチ旅行でした~。

オオイシ
2010/12/17(金) 10:15 旅行 PERMALINK COM(0)
東京オノボリツアーも、今年で9回目です。

その他の研修旅行を含めると、なんと15回目です。

今回も初日に、パース事務所を訪問致しました。

手描きとCGの、敏デザイン事務所です。

JARAの関係で知り合いましたが、同い年でウマが合うのか、

あちこちのイベントで一緒になると、

「今度事務所見学させてね。」と、

ズーッと言ってましたのが、やっと実現致しました。

場所はJR環状線の大塚駅から、

歩いて10分くらいの木立に囲まれた、

素敵なオフイスビルの2階にありました。

早速人懐っこい顔の代表、大石さんが出迎えてくれました。

IMG_1088 のコピー
IMG_1088 のコピー posted by (C)kayo

お土産のメンタイを渡して、世間話を少々した後、

スタッフは興味津々と作業場見学へ。


スタッフの方は男性がほとんどです。

皆さん、 手描きも、CGも両方出来て素敵です。

IMG_1086 のコピー
IMG_1086 のコピー posted by (C)kayo

私は大石さんと業界の話しで、盛り上がりました。

大石さんはグリーンが大好きだそうで

事務所の本棚にはグリーンがたくさん。。。

癒されます。。。。

IMG_1076 のコピー
IMG_1076 のコピー posted by (C)kayo

この歳になると、

作品のタッチとかセンスよりも、

いかに良い作品を描き続けられるか、

という様な話しに興味があります。

かなりお忙しい様で大変な中、

あれやこれやの資料や作品を見せて頂きました。

手描きが復活すると言う、共通の認識はありましたが、

以前と同じではなく、センスがなければ難しいようです。

中でもアメリカでやっている2日間で出来る、

手描きタッチは素晴らしいものでした。

いずれ日本にも入ってくるでしょうが、

クオリティの高さには脱帽です。

こういった素晴らしいパースを見ながら、

自分なりのオリジナリティを、

いかに出していくかが今後の課題でしょうか。

大石さんの色鉛筆のイラストや、

マーカーを使った植物の実演まで見せて頂き、

充実した一時を過ごしました。
IMG_3328
IMG_3328 posted by (C)kayo

帰りには、大作のお土産まで頂き、大塚を後にしました。

大石さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。



フカザワ
2010/11/26(金) 19:18 旅行 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。