スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
この図録の話しが来たときに、おもわず「ヤッターッ!。」と、
思ってしまいました。

構想から話しに入れて、最後のフィニッシュ迄携われる、
こんな話しは滅多にありません。
で、お受けする事に、、、。

まずは担当者の意見をお聞きして、
どんなイラストを描くのかを決めて行きます。
歴史分野の事は、春か昔に習った事なので、
打合せでもぼんやりとしたイメージしか出て来ません。

それでも過去に習った事や、生活に密着した事例なので、
イメージを作り上げて行くのが楽しい事!。
ついつい脱線して、妄想歴史家絵師になりそうでした。

こういう分野では、クリエイティブ的な事は一切ダメで、
只、事実に基づいた事だけを坦々と遂行して行かなければなりません。
一例でまずは線画のラフ。

3
3 posted by (C)kayo

4
4 posted by (C)kayo


これから其の分野の、先生方のチェックが入ります。

5
5 posted by (C)kayo

1
1 posted by (C)kayo

時代考証で、土器の形や模様の微妙な変化、
建築物や街並、身分の違いによる生活習慣や文化、
それらの事をクリアーにするため、
リアルなイラストはダメ。
自ずとラフな線画になってしまいます。
過去の事は誰も見た事や体験した事が無いので、
仕方ありません。

2
2 posted by (C)kayo


で、それなりの線画が完成。
久々のフリーハンドの線画です。
何故か下描きもいらずスラスラ描けてしまう?。
よほど手が描きたかったのかな等と、自画自賛しながら作図。
この方法なら、まだまだやれるかも?。

6
6 posted by (C)kayo


着彩は逆に私がすると、リアルになってしまいそうなので、
スタッフによるPCによる作業となりました。

kaseki-syusei
kaseki-syusei posted by (C)kayo


色合いも誰も当時の事は知りませんので、
自ずと着彩もアースカラー系に、、、、。
ここ迄来ると、チェックもほとんど入らず、
スムースに作業が進みます。
たまに、あるところから資料らしき物が出て来て、
ストップがかかりますが、それ以外は楽しい作業が続きました。


8-oda
8-oda posted by (C)kayo

10月からスタッフ全員で取りかかった図録も、
今年の3月で完成のはこびとなりました。
日頃の仕事と目的が正反対の事ばかりでしたので、
自分を見つめ直す良い機会となりました。

中間市教育委員会の方も丁寧に指導して頂き、
何とか制作納品の運びとなりました。
この図録は外部では好評の様で、
お褒めの言葉を頂きました。

又機会があれば、
続編で頑張ろうと考えています。


fukazawa

2013/04/12(金) 13:31 仕事 PERMALINK COM(0)
こんにちは。

せっかくの週末なのに花が散ってしまいそうなすごい風ですね~~。
もうそろそろお花見もおしまいでしょうか。。。

ピーアンドエルでバーベキューを。。。といってましたが
なかなか時間が取れず、のびのびになっていますw

皆さんはお花見、しましたか?

それと。。。

ピーアンドエルのHPの表紙、ご覧になっていただけましたか?

今までと雰囲気の違う作品です。浮世絵風。

こちらがパンフレットになりました!

IMG_3584
IMG_3584 posted by (C)kayo

去年の秋くらいから製作してました
中間市の歴史パンフレットです。

全部で20点近く作成しました。

久々の紙ものです~。

以前はマンションの仕事が多かったので
こうやってパンフレット製作用の作品を描くことが多かったのですが、
最近は、データ納品の上、マンションもCD-Rをお客様に渡したりするそうで
なかなかこんな機会も少ないなか、久々です!

表紙も役所に置いてるとは思えないシンプル&おしゃれ!

厚みもあり、中身も写真とイラストがふんだんで読みやすいです!

IMG_3587
IMG_3587 posted by (C)kayo

IMG_3586
IMG_3586 posted by (C)kayo

化石が出来るまで。。。なんてのもイラストで。

IMG_3588
IMG_3588 posted by (C)kayo

古代、遠賀川辺りは海だった!!!なんていう
すごい情報も載っています!へ~~~~~。

__
__ posted by (C)kayo

きっかけは。。。

中間市教育委員会の方が、弊社のホームページを
見てくださってご連絡を頂きました。

ほとんど資料がないまま所長がすべての線画を描いて
わたしたちスタッフが色付けをしました。

この辺の詳細は、今度、所長からブログにあげてもらいたいです!!
(所長、お願いします~w)

こういった仕事は、ピーアンドエルに入って初めてでしたので
思い出に残っています。

中間に行く機会がありましたら
ぜひお手に取っていただきたいと思います~。

オオイシ


2013/04/06(土) 13:19 仕事 PERMALINK COM(0)
先週、スタッフのSさんが体調不良にて退社されました。

本人は絵の描ける仕事で続けたかったようですが、
いかんせん体調が思う様にならず、
ご両親とも交えて話し合った結果、
退職と言うことになりました。

得意先でもイラストや似顔絵で喜ばれていた矢先、
私たちも残念でなりません。
本人が一番残念だと思いますが、
今はゆっくりと養生してほしいと思います。

昨日も得意先の女性から退職の知らせがありました。
寿退社ではなさそうで、詳しくは聞けませんでしたが、
仕事以外にやりたい事があるらしいので、
別の機会にでも聞かせてもらう事に、、、。

春先は人の動きが色々とありますね~。

桜が咲いて散って行く様に、
変化を呼ぶのでしょうか。

sakura
sakura posted by (C)kayo


今年も4月から、九産大で空間演出の講師を致します。
2年目なので少しは馴れましたが、
どんな生徒に会えるのか楽しみです。

昨年九産大で教えていた生徒が、
新宮IKEAへバイトに来ていると言う話しを聞きました。

なんと、パース教室に来ているIKEAの店員さんから、、。

本人はIKEAに入社したいらしく、
就職活動を兼ねてバイトに来ているらしい。
大学での事やバイト先の出来事や、
色んな情報で盛り上がっているのを、
本人は知る由もありませんが(笑)。

ピーアンドエルも仕事も忙しいので、
又、スタッフを募集しなければなりません。
絵を描くのが好きで、
建築やインテリアに興味のある方、
学生さんから社会人迄、
どなたかいらっしゃいませんでしょうか?。


fukazawa


2013/03/27(水) 10:00 仕事 PERMALINK COM(0)
12月もそろそろ中旬ですね~。

毎日寒いです。。。

こないだの日曜は一瞬ですが雪降りましたね!!

びっくり!!

そんな雪の中、何をしてたかというと。。。

デジタルプラスで毎月行われているワークショップで

フジキさんと二人、『手描きパース教室』を行ってきました!

資料は、以前九産大で授業をしたときのものを使いました♪

こういう機会のために、資料は作っとくと何度も役立ちます~。

出席者は女性5名。講師2名フジキ・オオイシ。

しかも、皆さん何らかの建築関係者。

なので、話がはやいです~~~。

IMG_0149
IMG_0149 posted by (C)kayo

最初は

①『そもそもパースとはどんなものでしょう?』からはじまり、

1
1 posted by (C)kayo

②影の付け方

③線画を描く上でのコツ。

2
2 posted by (C)kayo

④シェイドでの簡単なアングル出しからの出来上がりまでの手順。

⑤添景(人物・植物)の描き方のコツ。

5
5 posted by (C)kayo

⑥一点透視の手順(ここは???でしょうからさらりと。。。w)

⑦みんなでカフェパースを色鉛筆で塗ってみましょう!

これで2時間でした。

最後の色塗りしか写真撮ってませんが、皆さん個性があってすばらしい!!

正解はないので、個性が出るのが手描きの良さですね~。

みなさん夢中で塗ってました。

オーハシさんは、こんな立派な色鉛筆を購入したそうです~。すご~。。。

IMG_0150
IMG_0150 posted by (C)kayo

ぬりえは楽しいですね~。

お菓子食べながら、おしゃべりしながら。。。♪

IMG_0142
IMG_0142 posted by (C)kayo

完成したのはこんな感じです~。

フジキオオイシ作品。

IMG_0145
IMG_0145 posted by (C)kayo

皆さんのを並べて。

IMG_0148
IMG_0148 posted by (C)kayo

一部の人から

『2回目は??』とのお言葉を頂いたのがうれしかったです♪

また、機会がありましたら、手描きパースを広めるために出動したいと思いま~す!

オオイシ





2012/12/11(火) 19:06 仕事 PERMALINK COM(0)
だんだん寒くなってきて
布団が恋しい季節ですね。

もうすぐ、東京研修もありますし、
それを楽しみに
必死でがんばってますw

なぜか急に腰痛が悪化して、ひーこら言ってますが、
楽しいイベントの後には、ちゃんとつらいこともやってきますね。
これこそ正負の法則(!?)ですかねw


さて、ひと月程前にさせていただいた
ピーアンドエルには珍しい店舗の仕事です~。

『ガシーヨ博多』というイタリアンレストランです!

fasard
fasard posted by (C)kayo

レストランとバールの併設で、
ワインの立ち飲みなんかも気軽にできるお店だそうです♪

entrance.
entrance. posted by (C)kayo

レストランには、レンガ作りのグリルがあって
本格的にグリル料理が楽しめるそうですよ!

restrant
restrant posted by (C)kayo

う~ん。楽しみです!!

期待を込めて3枚!!です。


ほんとは11月初旬にオープンだったんですが
いろいろと工事が遅れてるみたいで、昨日の夜はこんな感じでした♪

暗くてすいません、、、w

__
__ posted by (C)kayo

パースが貼られてる看板も出ています!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

現場で、ガラスを覗き込んで中をじ~~と見てると

隣のビルのリフォーム工事の方が
『ここ、なんか出来るんですよね!!』と話しかけてきたので
『おいしいレストランが出来るらしいですよ~』と答えておきました!!

宣伝、宣伝♪

今月末にはオープンするかな?しますよね?
忘年会シーズンに間に合うといいな~と思います!

忘年会したいな~~。

ぜひ、のぞいてみてくださいね!!
私も行ってみようと思います~。

場所はこちら。。。
合同庁舎のすぐ近く。スターレーンの裏です!

住所は。。。
福岡市博多区博多駅東1-19-16です~。

map
map posted by (C)kayo



オオイシ


2012/11/08(木) 18:39 仕事 PERMALINK COM(0)
PRICELESS ~あるわけねぇだろ、なもん!~

今、フジテレビ 月9で放送されている木村 拓哉が主演のテレビドラマ。

みなさん、みてますか?

久しぶりにオモシロいな~と見ています。


休みに、実家に帰って母と会話したときの会話。

母「月9のあれ見よう?」

私「キムタクの??」
私「見ようよ。あれオモシロいよね~。」

母「あれあれ、あるわけねぇだろ、なもん!」

私「えーーーーっ!!!そっち~!!!笑」


・・・まさかのサブタイトル(笑)


母の発言は、いつもつっこみどころ満載で、たくさん笑えて癒されます。遺伝していないことを祈ります。




話は変わって、先日、お仕事で描いたパースが西日本新聞に掲載されていました!

所長が線画を描き、私が着色を担当して出来たパースです。

所長が、朝こうやって新聞に掲載されていると、みんな見れるように持って来てくれます。

数点描いていたら、どのパースが掲載されたのか、どんな風にのっているか(レイアウト上でカットされてたりすることもあったり)、色味の出方の確認をしたりしてます。

今回は、白黒でした(笑)


熊本桜町の再開発計画のパース。新城下町がコンセプトのデザインです。2018年完成予定です。完成が待ち遠しいですが、楽しみに、待っていたいと思います。

新聞12111
新聞12111 posted by (C)ame


tyoukansen1030
tyoukansen1030 posted by (C)ame

所長の描く線はかっこいい。走った線。

最近描かれていた、あのパースの線画イラストタッチのもまた違ってステキだった~。

先方から「相変わらず素敵です(涙)」ってメールが所長あてに届いていて、いいな~って思いました(笑)!

感想って良いもの悪いものかかわらず、ありがいものです。



わたしもがんばります!

母もがんばれ~





fujiki

2012/11/06(火) 19:48 仕事 PERMALINK COM(2)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。