スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
昨年講師を致しました九産大にて、卒業制作展の御案内を頂きました。
その中で、選抜作品のプレゼンにて、評価とアドバイスお願いしますとの事。
評価する程関わっていませんので、お断りしようと思いましたが、
今時の学生さんが、どんな作品を描いているのか知りたかったのと、
昼食を用意しますとの殺し文句に?、
二つ返事でお受け致しました。

当日は、雪もちらつくとても寒い日でありました。
土曜日の朝9時は、お休みモードの私にはとても堪えます。
これもお昼の、いや学生さんの作品を見たいが為にと、
作品のある会場に到着致しました。

17名の方がプレゼンされるとかで、
2教室に渡って作品が展示されていました。
私と同じ様に社会人の講師の方が3人来られていました。
1人は良く知っているNさん。
もうお二方も知り合いを通じての、同業者でありました。

さっそく一人一人、持ち時間10分にてプレゼンが始まりました。
先生以外に、私たちオヤジの傍聴者に生徒達も緊張気味であります。

聞いている私達は、気楽な物で結構楽しんで聞いていました。
質疑応答も、突っ込んだ質問や間違い指摘で立ち尽くす生徒さんもいました。

全体的に、女性が優秀でよく考えられたおもしろい作品が多く、
片や男性は、もっと頑張れよという作品が多かったようです。

DSC_1017
DSC_1017 posted by (C)kayo

中には、これはすごいというのが1つあり、
後の私たちの評価集計では、全員の票を取っていました。

DSC_1003
DSC_1003 posted by (C)kayo

DSC_1005
DSC_1005 posted by (C)kayo

質疑応答もちゃんとした答えが返って来て、
久しぶりに学生のレベルを見直しました。

DSC_1004
DSC_1004 posted by (C)kayo

後は、着想は面白かったのですが、未消化の作品や着地点を見失った作品等があり、
大変惜しいと思いましたので、
質疑応答で、評価をしながらのアドバイスをさせて頂きました。

DSC_1008
DSC_1008 posted by (C)kayo

DSC_1011
DSC_1011 posted by (C)kayo


DSC_1019
DSC_1019 posted by (C)kayo

DSC_1022
DSC_1022 posted by (C)kayo

DSC_1020
DSC_1020 posted by (C)kayo

一通り作品発表が終わった後で、別室で各自評価と集計がありました。

待望の昼食?、幕の内弁当を食べながら、
各自の評価や感想を語り合いました。
コンペから出て来た様な優秀な作品や、
絶対学生さんしか出来ない考えの作品、
そこでバイトしとったやろうと思える程、味のしみた?居酒屋的な作品、
もっと頑張れの男子生徒作品等、
バライティーにとんだ作品に、時間を忘れて楽しんでまいりました。

教授と非常勤講師の私たちで今後の事を話しながら、
彼らの今迄の頑張りが、次の成果に繋がる様に期待して、
キャンパスを後にしました。


フカザワ
2013/02/01(金) 10:06 建築 PERMALINK COM(0)
先週の土曜日、我が事務所のマドンナ佳代さんが、
めでたく結婚致しました。
IMG_0558 のコピー
IMG_0558 のコピー posted by (C)kayo

晴天のもと結婚式は都心にある住吉神社で、
披露宴は緑豊かな田主丸グリーンヒルと、
場所を移して盛大に開かれました。

IMG_0579 のコピー
IMG_0579 のコピー posted by (C)kayo

花嫁のウェディングドレスと笑顔は、
いつもの見慣れている彼女と違って、
やたらと眩しかったです。

DSC_0871 のコピー
DSC_0871 のコピー posted by (C)kayo

思えば十数年間?、この日がくるのが待ち遠しかった、
父親の様な気分でありますが、
そこはB型、
しっかりとスピーチと余興までして参りました。

P1110474 のコピー
P1110474 のコピー posted by (C)kayo

新郎の方も建築関係の方で、
お互い共通の話題が出来て、羨ましい限りです。

披露宴の会場は、手づくりのバナーやグッズでディスプレイされ、
新郎新婦によるウェディングケーキが振る舞われました。

IMG_0666 のコピー
IMG_0666 のコピー posted by (C)kayo

アットホームな雰囲気でありながら、
廻りののどかな景色と相まって、一味違った披露宴になりました。

最後にご両人のご挨拶は、
父親ならずとも感動致しました。

我が娘の結婚式を夢見ながら、
予行演習のみ着々とこなしている、
私であります。


fukazawa

2012/10/24(水) 19:14 建築 PERMALINK COM(1)
こんにちわ~

2連休明けの朝、デッキ越しの庭を見ると彼岸花が咲いてました。

毎年、いつからいた???っていうくらい謎の成長を遂げている彼岸花さん。

ふしぎです。不気味です・笑



さて、日曜、祝日と2連休に、実家に帰ったときに、

5月13日にオープンした市立図書館を見てきました。


その名も「宮若リコリス」。

リコリスってなんだろう・・・って調べてみると彼岸花という意味でした・・・

いろいろ複雑な心境です・笑 





新しく出来た図書館、子どもたちが見やすく手に取りやすい低めの書架で、

大人からも子どもを発見しやすく、

円形のサークル状のシンボリックなベンチスペースもかわいい。

ここインテリアが結構かわいかったです。


外観
IMG_0355
IMG_0355 posted by (C)ame


平面プラン
IMG_0349
IMG_0349 posted by (C)ame


図書館入り口
IMG_0346
IMG_0346 posted by (C)ame


室内
ミヤワカリコリス
ミヤワカリコリス posted by (C)ame

トイレサイン
IMG_0350
IMG_0350 posted by (C)ame


リリーフランキーさんがつくったリコリスゆるキャラ
IMG_0347
IMG_0347 posted by (C)ame



今週は、怒濤の4日間でした。

明日明後日は、また2連休なので、ゆっくり休みたいと思います♪

みなさまもステキな週末になりますように。。。♡



fujiki
2012/09/21(金) 19:38 建築 PERMALINK COM(0)
9月ですね!!

1日土曜日は、香椎の花火大会でした~。

お友達のマンションから見物中。

__
__ posted by (C)kayo

香椎は周りが海なので、結構開けていて範囲が広いので

いろんな場所から楽しめるし、かなり大きなのも上がるので

楽しみです~♪

そして、9月1日のもう一つのイベント!

『キャナルシティ サウスビル』がリニューアルオープンです!

A_syuusei
A_syuusei posted by (C)kayo

B_syuusei
B_syuusei posted by (C)kayo

お盆前にひーひー言いながら仕上げたパースが
広告に少し載ってました!

IMG_6093
IMG_6093 posted by (C)kayo


薄すぎてインパクトに欠けていたので
ガツーンとメリハリつけたんですが、広告にいい感じでなじんだので
良かったです~。

コンペ用の絵ばっかでゆるゆるタッチばっかりだったので

久々の商業がつん系パースは楽しかったです♪



。。。んで、行ってみましたよ!

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

同じアングルから写真撮ってみました♪

__
__ posted by (C)kayo


__
__ posted by (C)kayo

ショップは10代後半~20代若い感じ。nico and...のディスプレイは
かわいかったな~。

__
__ posted by (C)kayo

キャナルシティは仕事でず~と携わってる感があるので
たまには行って、いろいろ買わなきゃな~と思っています。。。

実は。。。

本来の目的は、IMAXで『プロメテウス』を観よう!!と
キャナルに行ったんですが、思ったよりグロかったです~~。。。

エイリアンいっぱいでした。。。ちょっとがっかり。


オオイシ






2012/09/03(月) 07:54 建築 PERMALINK COM(0)
こんにちは~。オオイシです。

もう3月も終わりがけ。。。

3月はなんだかバタバタしますね!

なんだかんだでもう4月が近づいています~。

会社の窓から見えるモクレンの木ももう満開です!

__
__ posted by (C)kayo

自宅の前の公園にも大きなモクレンが2本あるんですが

そちらはまだ、つぼみを固~く閉じていて

花も少し小振りです。福岡市内でも差があるものですね~。

私のイメージでは、モクレンって3月はじめ頃に咲くイメージだったんで

今年は少し遅いのかなぁ。。とも思ってましたが

調べたら、さくらとほぼ一緒くらいですかね~。

ミモザなんかもきれいに咲いてるとこも多くて。


なんか最近、花を愛でる年頃になってしまって~。しみじみ。

そんな春のはじまり。週末寒かったですが、運動兼ねて少し自転車さんぽしました。

平尾・薬院をぶらぶら。。。

久しぶりにお気に入りのお店に行きました♪

0b981e79dbc71bfe5883fc726b8d62db
0b981e79dbc71bfe5883fc726b8d62db posted by (C)kayo

f0153885_2236314
f0153885_2236314 posted by (C)kayo

6443bc4d7eba46a6af47c7823690c1ff
6443bc4d7eba46a6af47c7823690c1ff posted by (C)kayo

27c11fac7f7f0406bfad838e7d938634
27c11fac7f7f0406bfad838e7d938634 posted by (C)kayo

久々すぎて、中にカフェがオープンしてました!!

『MELiA NocE(メリアノーチェ)』

中庭にお~~~きな木があり、以前は、そこが花屋さんだったんですが
久々行ったら中庭がカフェスペースになっていました。

o0312023410262425179
o0312023410262425179 posted by (C)kayo

o0227030210262425177
o0227030210262425177 posted by (C)kayo

根っこがいまでもぐんぐんのびてるそうで、近々石張りにすると言っていましたが

多分、根っこが勝つ勢い。。。w

こうやって平尾の住宅街の狭間で、元気な樹木と共存する感じ。いいなぁ~。。。

いつか、こんな場所に住みたいな~と思いました。

ここは、フランス雑貨が主なんですが、結構安いんです♪

文具やメラミンの食器、ガラスのコップやクッキーの型なんかもかわいいのがたくさんです!

土日しか空いてないので、要注意ですが

毎回、行くと楽しい空間です!

お店のお姉さんもキサクでとっても話しやすい方で。。。

もう少しあったかくなったらカフェにも行ってみようと思います。

新緑の頃は、葉っぱがこんもりしていい感じの日陰になるそうですよ。

初夏の楽しみが出来ました!

ちなみに、このお店を手がけたお店が

長崎にある『amboise』(アンボワーズ)という

フランスアンティーク家具屋さんだそうです!

ここのHPもステキ~~~♡でした。

http://amboise.jp/

結構有名なお店みたいなんで
長崎に行ったらのぞいてみようと思っています~。



オオイシ
2012/03/29(木) 00:46 建築 PERMALINK COM(0)
先日、イムズのアルティアムで現在展示中の招待状をいただいて、オオイシさんとパース教室の生徒さんと3人で行ってきました!

その展示会とは、北イタリアの小さな町、レッジョ・エミリアの幼児教育の創造性に注目した展覧会で、

その名も「驚くべき学びの世界 展」。


1
1 posted by (C)ame



ちょっと説明が難しいのでHPより内容を抜粋すると(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《北イタリアの町 レッジョ・エミリアの創造的な教育とは》
近年、世界最高水準の教育 実践として注目を集めているレッジョの教育。
レッジョは、北イタリアの人口約14万人の地方都市です。
レッジョで 行われる教育実践、レッジョ・アプローチの起源は、第二次世界大戦直後に人々が戦車や軍用トラックを売り払い、手づくりで始めた「自分たちの学校」でし た。
そこに、ローリス・マラグッツィ(1920-1994)という素晴らしい教育者が加わり、独自の方向性とインスピレーションを与え開花し、世界一の水 準に高められていきました。
市内すべての乳児保育所(0~2歳)と幼児学校(3~6歳)においてレッジョ式教育が実践されています。

本展ではレッジョで取り組まれたプロジェクトを、写真や映像、子どもたちの作品などを通して紹介します。
特に2000年以降取り組んでいる最新の試み、現 在進行形のプロジェクトを中心に紹介します。
「場所との対話」「モノ(素材)との対話」「書くことの魅力」「光線」など、レッジョらしい自由さ、社会性、 柔軟性に富んだものを取り上げます。
レッジョの取り組みを見ることで、アートと人の純粋で刺激的な関係が浮かび上がってくるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


驚くべき学びの世界展 三菱地所アルティアム

会期:2/18(土) -3/15(木) ※2/21(火)、2/22(水)は休館日
開館:10:00-20:00
入場料:一般400円、学生300円 
HP : http://artium.jp/exhi/

3
3 posted by (C)ame
2
2 posted by (C)ame
5
5 posted by (C)ame





展示のものは、どれもかなり自由なアート作品が並んだ展示会でした。

でもそもそも世界水準の基準が分からない。。。(笑)どこが基準なのでしょう。。。

すごさの理解に悩みました(ははは、はは(苦笑)

ここで育った人は画家やアーティストになっている紹介がしてあればもっとすごい!と思えたかもしれません(よくばりーw)

ぜひみなさん自分の目でお確かめくださいー(そしてなげるー笑)


絵自体は、かわいんですよ(フォロー)




その展示後に、同じフロアの地域交流センターでテイクフリーの英字新聞をもらおーと寄り、

英字新聞とその隣にあった英字の本をいただいて帰りました。



帰りにオオイシさんたちと英字の本見ながら

「800円だったのがタダってすごいですねー」

「はい、あってよかったですー。内容なんですかねー。あ、表紙の男の人の写真ー手でチャックを閉めてますよ。」

「・・・・?」

「それって官能小説じゃない~?!!!!!」

「わ~!!!そうだーーーーー!!!表紙にSE◯って書いてありますよー笑ー!!!  大爆笑~!



そんなこんなで、表紙を隠しつつ持って帰ってきました(笑)

返却しようと思ったんですが、工作に使うので勝手に問題なし?って思いまして。。。

読めたら、内容すごいんだろうな(笑)

でもよーく考えたらやっぱり、工作の作品よりもそっちが気になって集中できなさそうなので(笑)

しかもその本がある事自体、落ちつけないので(笑)処分しようと思います~




は~






でわ、ぜひみなさま、展示会へw


fujiki

2012/03/01(木) 20:00 建築 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。