スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
昨日、MAT fukuoka の建築ツアー、博多小学校を見学に行ってきました!!

所長とオオイシさんとわたし。P&L総出です・笑

学校のプロポの勉強になるのではないかということで。



それはもう、勉強になりました!!!




ちょっとwiki知識。

1)福岡市立博多小学校。-4つの小学校の統合学校-
2)2001年竣工。
3)建築家は、福岡市出身の工藤和美(シーラカンスK&H)
4)コンセプト:学校はまち・まちは学校
5)地上5階、地下1階。鉄筋コンクリート造り。





階段状の「表現の舞台」に集合して、

九州大学の学生(ボランティアスタッフ)が案内してくれました!

質問してもちゃんと答えてくれます!!勉強していて感動しました!



1.博多小外観 - コンセプトである、学校はまち・まちは学校 と言えるだけあって、地域に解放された学校で、敷地内には奈良屋幼稚園、奈良屋公民館があります。でも小学校の敷地は、普通の小学校の3分の1ほどらしいです。

DSCN0767
DSCN0767 posted by (C)ame


2.内観 - 間仕切りなど明確な「教室」の区分がないオープンスクール構造。気になる音の問題は、可動式の大きな戸と吸音材(パーティクルボード)で解決しているようです。

教室と教室の間には、丸い棒(レール)があります。
これは、カーテンをつけて、体操服を着替えるコーナーになったり、作品をかける掲示レールになるそうです~   変幻自在~
職員室もなく、ふわっとした教室のあいだに、オープンな職員スペースがあります。子供たちになにがあってもすぐ行ける!ということでした。

DSCN0731
DSCN0731 posted by (C)ame

DSCN0711
DSCN0711 posted by (C)ame

DSCN0715
DSCN0715 posted by (C)ame

教室の一角には、H1,500のアルコーブなどもあり、わくわくがいっぱいです!!


3.図書コーナー - 教室と教室の間に、新聞が読めるコーナーや読書スペースがあります。図書館のサテライトスポットみたいな感じでスケール小学生用に小さくて、魅力的な空間でした~

DSCN0728
DSCN0728 posted by (C)ame


4.教室のすぐ隣のトイレ - トイレという暗く湿っぽいイメージをとっぱらった教室横の明るいトイレ~トイレの壁が掲示板w
とにかく小学校というのは、掲示するものがいっぱいだそうです。壁もあんましないですしね。

DSCN0725
DSCN0725 posted by (C)ame


5.家庭科被服室+理科室 -危険な作業の部屋。家庭科室は、ランチルーム横にあります!!こういった、部屋ごとの使い方に合わせた間取りも勉強になりました。
大きな黒板は、可動式。左右あり、これは、戸の役割も果たすという~  上の丸いレールは、暗幕のついているカーテンレール。くるっと閉めると映像を見るスペースになります!!発想すごすぎ~


DSCN0737
DSCN0737 posted by (C)ame


6.屋上の青空教室とソーラーパーゴラ。

DSCN0740
DSCN0740 posted by (C)ame
DSCN0741
DSCN0741 posted by (C)ame


7.ランチルームの洗面と教室内にふとある洗面コーナー。

低学年と高学年では、鏡の取付け位置が異なります。ガラスが丸くてかわいい。大きすぎず、小さすぎずのベストな大きさは、ちゃんと計算された大きさだそうです!

DSCN0759
DSCN0759 posted by (C)ame
DSCN0732
DSCN0732 posted by (C)ame




表裏も無駄もない開放的な設計に刺激をウケて帰ってきました。
10年前に経ったとは思えません。。。

欲を言えば、実際子供たちがどうやってつかっているのか授業参観行きたいですw



帰りカメラのバッテリーが壊れました。。。あ~まだ1年も経ってないのに。。。
でも、博多小ギリギリ撮れたので、よかったですー。

fujiki
2011/08/20(土) 17:12 建築 PERMALINK COM(0)
こんにちわ。

最近は、朝夕が涼しい福岡ですね。

今日から、インターンシップで

生徒さんが2人来られています。

それぞれ、夏休み明けの課題(住宅コンペ)に奮闘中です・笑


まず、図面からです。。。ずこっ

がんばろ~

先週末?先々週末だったか、新宮にある新築住宅の外観をそろーっと見てきました。

悠々ホームさん。

シンプルで、スマートでおしゃれでした。裏山(松の暴風林)を抜けると海!&駅からも近い立地のいいところです。

こんな看板でした↓ さわやか・おされ。

DSCN0664
DSCN0664 posted by (C)ame


中、見たかったですが、もう住んでおられるので外観を。
旗がチラチラしている遠くの写真しかなく。。。あまり分かりませんでしたね。はは、ははは・汗

シンプルです。パース起こすの簡単そうです。

DSCN0665
DSCN0665 posted by (C)ame



わたしの住んでいるところは、戸建てが多く、気づいたことがひとつ。


最近?なのか、新築のコーポの駐車場で、縦列駐車(2台分)の集合駐車場をよく見ます。

はじめは、バスの駐車場?と思いましたが、縦列の駐車場なのです。

これ、スペースの節約なのでしょうね。でも、ちょっと自分だったらやかな・笑





さて、縦列駐車の自宅へ帰宅します・チン


fujiki

2011/07/26(火) 20:09 建築 PERMALINK COM(2)
暑い暑い熊本でのお話です。

現場の写真撮影も終わり、ぶらりと駅迄の帰り道の事、
気になる廻りの写真を撮りながら歩いていました。
すると白川橋のたもとに、何か場違いな物が、、、。

DSC_1996
DSC_1996 posted by (C)ame

「何だこれは!。」

夢に迄出てきそうな、違和感たっぷりの物体?。

「何凝れ探偵団」を自負する私に訴えかけたのは、
世にも奇妙な擬態をまとったクラゲというか、
建物というかオブジェでした。

DSC_1993
DSC_1993 posted by (C)ame

近寄ってみると「男子トイレ」の文字。
ははぁ~ん、トイレなのね。

でも、どう見てもカビをまとったチーズケーキ(失礼!)。

DSC_1994
DSC_1994 posted by (C)ame


それなら女子トイレはどうなってるんだと思うのは、
自然の流れ、、、。

しかし!、待て、、、、。

カメラ片手の十分に怪しいオッサンが、
女子トイレの前でカメラを持っていては、怪しすぎる。

さすがそれは、思いとどまりました。
残念!。

眺める事しばし、、、、。


DSC_1995
DSC_1995 posted by (C)ame


ウ~~~~ン。

本当に良く出来てる。
というか、面白い!。

どこから見ても絵になる。

この、建築家 藤森照信風の建物、

どこのどなたが作られたのか、

誰か知りませんか?。

ちなみに、橋を渡っていた女子高生達は、
「何あれ?。」と、指差しながら笑って見ていました。

今年上半期、一番のインパクトのある建物でした。


フカザワ
2011/07/20(水) 17:50 建築 PERMALINK COM(1)
こんにちは~。オオイシです。
またまた久しぶりの更新です。

梅雨らしい毎日ですね。。。バイク乗りには辛い季節です。。。
でも先週末に、ベランダガーデンの手入れがやっと終わったので
今からの成長に向けて雨は必要なんで楽しみでもあります!

__
__ posted by (C)kayo

ラティスもブルーに塗って。。。カワイイ仕上がりになりました~。

__
__ posted by (C)kayo

私のスミカは最上階なんで暑いです!!非常に!
なんで、今年は少しでもグリーンを増やして緑のカーテンを
増やしたいと思います!
ほんとは屋上緑化とかしたいんですけどね~。。。

さてさて、本題。

またか~と言われそうなソウル旅三日目です。
もう若干忘れつつあるんですが、このブログを書きつつ
思い出そうと思います。2度楽しめますね~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3日目は、相方が一番楽しみにしていたという『韓国の歴史を巡る』です。

行き先は、景福宮&宗廟!
景福宮は朝鮮王朝の帝のお屋敷だそうです。

朝一番に出発。地下鉄で20分程です。
駅から地上に上がると~。。。

__
__ posted by (C)kayo

あれ?人少ないな~。観光名所のハズなのに。。。

入り口に向かうと、日本語で『火曜日休日』と。

ガ~~ン。ちゃんと調べたのに。確か月曜日休日となってたので
わざわざ一日予定をずらしたのに~。

後で分かったんですが、買っていたガイド本2冊の休日表示が片方間違っていて
どうも私はそちらを見ていたようです。

ぼーぜんと佇む相方。
何も言わないけど、見るからに不機嫌。。。

__
__ posted by (C)kayo

若干落ち込みつつもとりあえずお茶して計画を練り直す事にしました。
途中、へんなオブジェ発見。
この北村という地区はアートギャラリーがたくさんあります。

__
__ posted by (C)kayo

カフェでガイド本をパラパラめくっていると、ちょうど観光案内サービスらしき女の子が2人いました。
日本語できますとの事だったので聞いてみると一カ所見れるとこがあるそう。

昌慶宮というこれも王様のお屋敷。
ここのお庭がすごく良いと聞いていたのであとで行く事に。

カフェからずっと坂をのぼると北村韓屋街という地区へ。
ここは、昔の町家を保存してなおかつ今も普通に人が住んでいる地区です。

__
__ posted by (C)kayo

見下ろす瓦屋根も風情があります。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

けして古くさくはなく味があって、しかもヨーロッパぽいかんじでおしゃれ。
色使いも素敵です。

なぜかワンコがずっとついてくる。
野良でしょうか?ず~っと来てました。

__
__ posted by (C)kayo

この出幅で、この厚さで大丈夫なんでしょうか???

__
__ posted by (C)kayo

路地も高低差があっていい雰囲気~。
どの家も玄関先でピーマンらしき苗を育ててました。あ、パプリカかな??

__
__ posted by (C)kayo
すっかり路地になじんだ相方さん。
そういえば韓国の方に道を聞かれたりしてました。
こちらの人に見えるのでしょうか???うける~。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

家の横の坂にちゃんと階段があります。

__
__ posted by (C)kayo

韓国ってなんか洋風ですね。アジアなのに。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

韓屋を見学した後は、そのまま昌慶宮へ。

__
__ posted by (C)kayo


きれいなお庭~。

__
__ posted by (C)kayo

ちょうど日本と同じツツジが見頃でした。

__
__ posted by (C)kayo

しばしお庭でボ~ッとした後は。。。お腹空いたね~という事で楽しみなご飯♪

ソウルでも有名なサムゲタンの店『土俗村』(トソクチョン)に行きました!
やっぱり並んでましたが、ここは並んででも食べる価値あり!との事でしたので頑張りました!
サムゲタン~~~!うまうま!!体が漢方であったまりますぅ~。

__
__ posted by (C)kayo

そして、東大門市場に向かいました!
ここは、卸しのお店がたくさんで楽しい♪

布もの専門のビルに行きました。布が安い~。1フィート4,000ウォン(320円)とかですよ!
日本の半額くらい!!

__
__ posted by (C)kayo

興奮しましたが布はかさばるのでちょっと抑えめに買いました。
こんなとこが日本にあったらしょっちゅう行くのに~~~。

地方からこうやってバイクで買い付けにくるみたいです~。

__
__ posted by (C)kayo

足が棒になりながらもうろうろ。。。
途中休憩しながら、韓国の市場を堪能。

つまみ食いはおなかに自信が無かったのでやめときました。。。
__
__ posted by (C)kayo

日も沈みかけた頃。。。最後の夕飯という事で
再び、明洞へ。
どうしてもサムギョプサルを食べよう!とお店を探します。

__
__ posted by (C)kayo

美味しかった~。しかも安い~。
ひとり1,600円ほどで飲んで食べてお腹いっぱい♪
豚肉を中心に食べるとなんてリーズナブル、しかもおいしい!
韓国の焼き肉は基本的にお店の方が全部焼いてくれます。

こちらは食べるだけ。日本が特殊なのかもしれません。。。
最後の夜に満たされてホテルへと戻ったのでした。。。

ホテル途中の工事中店舗。
坂が45°くらいありそうにみえます~。

__
__ posted by (C)kayo

さぁ、明日は最終日。

今日中に荷造りして、明日は今日お休みだった景福宮に行きますよ!
日程が4日あってよかった。。。ミスを取り返せる時間がとれますもの。ふぅ~。
さあ、おやすみなさい。もう明日は日本に帰るのです~。

(長いながい韓国旅行ですいません。。。)

オオイシ
2011/06/12(日) 18:01 建築 PERMALINK COM(0)
こんにちは~。

一週間以上ぶりの日記ですw

持病の腰痛が少し治ってきたので
週末に半日ほど歩き回ってたら、
こじらせてしまい
今週はひ~ひ~ゆってます。。。

そろそろジョギングでもしよう!と
シューズ 、ナイキ+(自分のワークアウト
の記録が取れるチップです)を
買ったのに、出番は少し先になりました~。

くすん。

職業病ですかね。。。?
皆さまもお気をつけくださいませ。

ソウル日記の続きを書こうと思います。
さて、そんなとこでソウル2日目です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝、8時半頃にホテルを出発~。
ホテル隣にはアートセンターという巨大施設が~。

IMG_2424
IMG_2424 posted by (C)kayo

2日目は、漢江(ハンガン)という大きな川を南に下った
狎鴎亭(アックジョン)という街へ。

道路も朝なんで車少なくて気持ちいい~。

IMG_2429
IMG_2429 posted by (C)kayo

南に隣接する清潭洞(チョンダムドン)とともに韓国でも最も高級なショッピングエリアとして知られ、
プラダやグッチなど世界のブランド店が軒を連ねています。
周囲の高級アパートの住民や芸能人などの利用も多い「セレブなショッピングエリア」とも紹介されています。

東京で言えば、青山・表参道みたいな感じですかね~。

朝なんで、まだお店も開いていなかったので、近くで朝ご飯♪
牛テールスープを食べました!24時間営業で、まるで長浜ラーメンみたいに
常連さんばかり。安くて美味しい!

__
__ posted by (C)kayo

そして、ロデオ通りへ。ここはオシャレなカフェが沢山!
今日はオノボリサンぽく買い物エリアをぶらぶらです~。

__
__ posted by (C)kayo

__
__ posted by (C)kayo

雑誌に載ってたヘアアクセ専門のお店『FARMER』

__
__ posted by (C)kayo

韓国の理容室はブラック×ホワイト。

__
__ posted by (C)kayo

至るとこにあった『VALET PARKING』(レストランなどで、車をエントランスで預けると駐車してくれるパーキング)

高級街にしかないそう。日本にはあるのかな?アメリカっぽい~。
韓国は至るとこでアメリカのにおいがします。

__
__ posted by (C)kayo

どこかしこで店舗工事中。韓国はお店の入れ替わりがすごく早いそうで
年中工事してるみたいですw

__
__ posted by (C)kayo

ちょっと裏にはいるとほっとスペース。

__
__ posted by (C)kayo

韓国はコンビニ前に必ずテーブルとイスがあって
おじさんがたむろしてます。日本みたいに座り込んでないですよ。

高級カフェ通りに一風堂ができるそうな。。。へ~。

__
__ posted by (C)kayo

お昼は、スンドゥブチゲ屋さんに。
豆腐のたっぷり入ったチゲで、そんなに辛すぎずボリューム満点でした~。

__
__ posted by (C)kayo

コンテナのイベントスペース。プラトゥーン・クンストハレ。

__
__ posted by (C)kayo

1Fがカフェ。2Fがイベントギャラリーです。

そして、夕方前に明洞へ。
ここは、原宿・竹下通りかはたまたアメ横か~というくらい
人ひと、また人だかり。。。。。
祭りみたいですw

__
__ posted by (C)kayo

日本人の観光名所NO.1らしい
『ロッテマート』に行きました~。

__
__ posted by (C)kayo

ここは普通の大型スーパーみたいな感じで
お土産買うのにすごくいいです!(有名ですよね)

皆さん、コストコサイズの巨大かごにお土産を山盛り買って
そのまま日本へ送っているみたいです。かしこい~。

サンチュの栽培コーナー。これはいいですね~

__
__ posted by (C)kayo

韓国のご飯の友、ツナ~~~!20種類くらいありました!!

__
__ posted by (C)kayo

私たちは、それなりに買い物して、疲れ果てて宿へ戻ります。
今日の夕食は、近くの食堂でチヂミなぞつついてみました。

本日は節約ですw

さあ、明日はまた歩き回りますよ~。韓国の歴史スポットを回る一日です。
では、三日目に続く。。。


オオイシ
2011/05/27(金) 12:18 建築 PERMALINK COM(0)
こんばんは~。

昨日で『LOVE=建築』展終了しました。

お越し下さいました皆様、ありがとうございました~。

いろんな方ともお話が出来ましたし
パース展とはまた違うゆる~くいろんな展示が出来て
楽しい一週間でした。

また、2年後に。。。とのお話も出てましたので
(今の学生が入れ替わった後)もしかしたら
第2弾があるかもしれませんw

...ということで、この場で御礼にかえさせていただきます~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、話は変わりますが。。。

ちょっと前になりますが、GWに韓国・ソウル3泊4日旅行に行ってきました♪

初日は6時起きw。 眠い中、福岡空港から約1時間半。ソウル到着~。

東京より若干近いくらいです~。なんであっという間。

上映の映画を見終わらないうちに着いちゃいました!
(海外旅行なんで、いま上映中の映画を目の前の画面で一人ずつ見れます。なんて贅沢♪)

ソウル・仁川(インチョン)空港。
上から見ると、飛行機みたいなカタチの管制塔。
なんかオウムみたいです。

IMG_2362
IMG_2362 posted by (C)kayo

フリープランだったんですが、途中、免税店によるということで
2時間半程でホテルにチェックイン。

安いプランだったので明洞(ミョンドン)からは少し離れた
梨泰院(イテウォン)のホテルに泊まりました。
ここは、東京で言ったら、広尾・麻布あたりに近い雰囲気。
坂だし、山手には大使館が多いので、外人さんも多いです。

チェックインが3時半くらいだったので、今日は近場を廻ります。

楽しみにしてた『サムスン美術館・leeum』に行きました。
ここは、あの世界的に有名なサムスンが所有する美術館です。

韓国の伝統美術と世界の近現代美術を一度に楽しめるオサレ美術館。
韓国古来の伝統美術と世界中の近現代美術、2つのテーマを持つに至り、
ギャラリーもテーマに合わせて2つの独立した建物に分かれています。

ロビーを通してつながっている2つの建物は。。。

★MUSEUM 1:古美術館

IMG_2395
IMG_2395 posted by (C)kayoスイス人建築家、マリオ・ボッタ設計。

04
04 posted by (C)kayo

テラコッタのレンガで作られた内部は中央がらせん状の独特のラインを描いており、
エレベータで4階まで上がってからこのらせんを下るように進んでいきます。
展示物は、先史から朝鮮時代に至る韓国美術の国宝と宝物など。
展示スペースは暗めで、対照的に中央のらせんの吹き抜けは真っ白で明るく、陶磁器を思わせますね~。

12
12 posted by (C)kayo

★MUSEUM2:現代美術館

フランスでナイトの爵位まで授与された建築家であり、芸術家でもあるジャン・ヌーベルによる建築。
こちらもエレベータで2階まで上がり、下に降りていく順路になります。
1910年以降の韓国の現代美術を代表する作品と、1950年代以降のモダンアートに重点を置いた世界の現代美術作品を展示。

外観は黒で、ネオン照明がポップでおされ~。
ちらっとしか写真、撮ってないです。。。泣

そして、この2棟をつなぐロビー棟はオランダの建築家レム・コールハース設計。
ワタシは一番ここが好きかな~。

01
01 posted by (C)kayo

02
02 posted by (C)kayo

IMG_1027
IMG_1027 posted by (C)kayo

入り口横のデッキにはこの作品。
ん?なんか見たことあるフォルム。

IMG_2386
IMG_2386 posted by (C)kayo

森ビルのエントランスにあるクモの彫刻ですよね~。卵持ってちょいキモイですw

アメリカの彫刻家ルイーズ・ブルジョワの作品。

目玉のいすもあってちょっと怖いですが、写真映えするフォルムですね~。

以前は奈良美智展も行われたらしいです。カフェの前には、村上隆の作品も展示されてました♪

IMG_2403
IMG_2403 posted by (C)kayo

ステキ美術館。初日から、韓国って実はおしゃれスポットいっぱいありそう~と思ってしまいました。(失礼?)

帰り道には、ぶっとびデザインホテル『IPブティックホテル』!!

IMG_2405
IMG_2405 posted by (C)kayo

IMG_2406
IMG_2406 posted by (C)kayo


その日は、早めの夕食。梨泰院カルビ!!

IMG_1038
IMG_1038 posted by (C)kayo

IMG_1041
IMG_1041 posted by (C)kayo

調子に乗って、たっぷり焼き肉堪能してたら、二人で1万円超えてしまいました。。。汗

明日からは、ちょっと気をつけよぉ~。


ということで、二日目に続きます。

オオイシ
2011/05/19(木) 00:23 建築 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。